山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本古代の氏族と国家     

著者名 直木 孝次郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116920323210.3/ナ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
501.83 501.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500279085
書誌種別 図書
書名 日本古代の氏族と国家     
書名ヨミ ニホン コダイ ノ シゾク ト コッカ 
著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.12
ページ数 7,247,13p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-642-02442-5
内容紹介 日本古代史の重要テーマである氏族と国家の関わりをはじめ、東アジアの国際関係、信濃遷都計画、伊勢神宮の成立、古墳と宮跡、木簡、奈良期の地名など、史料を駆使して解明。様々な切り口で古代史像を提示する。
著者紹介 1919年兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。著書に「古代河内政権の研究」など。
件名 日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 DE&I推進に向けて唯一無二の事業を拓いてきた「ミライロ」15年のストーリー。安心して街に出られる「バリアフリーマップ」、多様な人への向き合い方を学ぶ「ユニバーサルマナー検定」、当事者の声による製品開発「ミライロ・リサーチ」、聴覚障害者への情報保障「ミライロ・コネクト」、デジタル障害者手帳「ミライロID」…。潜在市場は世界18.5億人、日本1165万人。障害者と向き合うことがビジネスにつながる!障害者差別解消法改正で知っておきたい「合理的配慮」とは。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1章 ビジネス視点での障害者差別解消法(法的義務に変わった障害者対応
本当は難しくない「合理的配慮」 ほか)
第2章 バリアをバリューに変える(20歳の春、向こう見ずな起業
車いす「だから」トップ営業になれた ほか)
第3章 障害者が今日を楽しみ、明日を期待できる社会(情報のバリアを解消する
リソース不足を解消したアイデア ほか)
第4章 バリアフリー先進国日本(飛鳥時代から続く障害者との歴史
先人が築いた多様性を重んじる日本 ほか)
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 垣内 俊哉
 株式会社ミライロ代表取締役社長。1989年生まれ、岐阜県中津川市出身。骨形成不全症という遺伝性疾患のため、幼少期より骨折が多く、車いすでの生活を送る。2010年、立命館大学在学中に株式会社ミライロを設立。バリアフリーマップの制作や、多様な方と向き合う「マインド」と「アクション」を学ぶユニバーサルマナー検定の運営を行う。近年は、デジタル障害者手帳「ミライロID」の開発・運営も手がけている。2013年に一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会を設立し、代表理事に就任。龍谷大学客員教授、上智大学非常勤講師、立命館大学訪問教員も務める。「日本スタートアップ大賞2023」厚生労働大臣賞などに選出・受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。