機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

一方通行     

著者名 クラウス・コルドン/作   松沢 あさか/訳   いより あきこ/絵
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512388694J94/コ/図書室61児童書一般貸出在庫  
2 澄川6011634612J94/コ/図書室J9児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
地域開発 地域社会 シェアリングエコノミー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001271441
書誌種別 図書
書名 一方通行     
書名ヨミ イッポウ ツウコウ 
著者名 クラウス・コルドン/作
著者名ヨミ クラウス コルドン
著者名 松沢 あさか/訳
著者名ヨミ マツザワ アサカ
著者名 いより あきこ/絵
著者名ヨミ イヨリ アキコ
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2001.4
ページ数 167p
大きさ 22cm
分類記号 943.7
分類記号 943.7
ISBN 4-378-00761-4
内容紹介 忘れてしまいたい夏が終わった。チャーリーは、ヘルベルト、アンディと共に体験した事件をふりかえる。麻薬をやめられない若者たち、友情、両親との関係、人生の意味…。これは忘れることのできない夏なのだ-。
著者紹介 1943年ベルリン生まれ。作家。児童やヤングアダルト向けの作品を数多く発表し、ドイツ国内や国外の賞を多く受ける。作品に「ケストナー」「モンスーンあるいは白いトラ」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 シェアリングエコノミーとコモンズを統合したストック・シェアリングの展開。コミュニティに蓄積する空間(モノ)・時間・人間(人材)・情報などの“ストック”を、地域等のマネジメントを通じてシェアリングし、地域課題の解決と新たな価値の創出を図る。
(他の紹介)目次 第1章 ストック・シェアリングとは何か
第2章 自助・共助を推進するストック・シェアリングなまちづくり
第3章 コミュニティに寄り添う新しい商店街
第4章 文化的コモンズと観光まちづくり―物語をシェアするものづくり
第5章 熱田のストック・シェアリングはどのように進化したか―あつた宮宿会の10年を通して
第6章 空き家の外部不経済の実証分析と空き家等対策
第7章 地域のチカラを引き出す3つのアプローチ―大学は如何にして「支え合いの地域づくり」に貢献できるか
第8章 地域ストック資源の評価と価値再編集
第9章 ストック・シェアリング装置としてのドイツ都市―12万人都市・エアランゲン市を中心に考察
第10章 今後の展望
(他の紹介)著者紹介 井澤 知旦
 名古屋学院大学名誉教授・名古屋工業大学客員教授、博士(工学)。専門分野は都市計画学、都市政策論、まちづくり論。技術士(建設部門/都市及び地方計画)、一級建築士。1952年大阪府生まれ。名古屋工業大学大学院修士課程修了後、名古屋市の民間シンクタンクへ就職。1990年に(株)都市研究所スペーシアを設立し、代表取締役に就任。2004年に三重大学博士後期課程を修了。2012年に名古屋学院大学経済学部教授として赴任し、2015年に新設された現代社会学部教授、2017〜2020年度に同学部長を歴任し、2023年に定年退職。規境系、農業系、観光系、文化系のNPO活動等を継続しながら、今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。