検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築家はいま何を考えているか     

著者名 六鹿 正治/著
出版者 日刊建設工業新聞社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310692684520.4/ロ/2階図書室WORK-445一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001881407
書誌種別 図書
書名 建築家はいま何を考えているか     
書名ヨミ ケンチクカ ワ イマ ナニ オ カンガエテ イルカ 
著者名 六鹿 正治/著
著者名ヨミ ロクシカ マサハル
出版者 日刊建設工業新聞社
出版年月 2024.8
ページ数 139p
大きさ 21cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-8096-8713-6
内容紹介 建築家、とりわけ日本の建築家がこれからの社会において果たすべき役割の可能性はますます広がっている。建築にまつわる現代の主要なテーマを整理し、建築家がいま考えるべきことは何かを論じる。
件名 建築
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 建築家が考えるべき3要件とは
第2章 建築と環境
第3章 建築が全寿命で出すカーボンとは
第4章 建築防災と都市防災
第5章 グリーン・リカバリー
第6章 まちづくりと都市デザイン
第7章 建築はなぜ壊されるのか
第8章 建築の保存再生が成功する条件は何か
第9章 建築とSDGs
第10章 建築家の仕事の経済的価値と社会
(他の紹介)著者紹介 六鹿 正治
 1948年京都市出身。東京大学工学部建築学科卒業、同修士課程修了。プリンストン大学建築・都市計画修士課程修了(フルブライト奨学生)。エーブレス・シュワルツ・アンド・アソシエイツ(ニューヨーク)、槇総合計画事務所を経て、1978年より日本設計勤務。同社代表取締役社長、取締役会長を経て、2016‐2022年日本建築家協会(JIA)会長。2023年国土交通大臣表彰。慶應大学、東京大学、京都大学等で建築教育に関わり、現在、京都工芸繊維大学客員教授。受賞:日本建築学会賞(1996)、BCS賞、グッドデザイン賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。