山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仕事   講談社学術文庫  

著者名 今村 仁司/[著]
出版者 講談社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181444886366/イ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今村 仁司
2024
366 366
労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001878119
書誌種別 図書
書名 仕事   講談社学術文庫  
書名ヨミ シゴト 
著者名 今村 仁司/[著]
著者名ヨミ イマムラ ヒトシ
出版者 講談社
出版年月 2024.8
ページ数 186p
大きさ 15cm
分類記号 366
分類記号 366
ISBN 4-06-536715-5
内容紹介 古代ギリシアでは多忙は倫理的悪であり、中世の修道士にとって労働とは神から課された罰だったのに、近代になると働くことが尊いこととなる。この大変換はなぜ起きたのか。労働観の歴史的変遷を描き、労働中心主義を解体する。
件名 労働
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代ギリシアでは多忙は倫理的悪であり、中世の修道士にとって労働とは神から課された罰であった。しかし近代になると働くことの尊さが謳われるようになる。この大転換は、なぜ、いかにして起きたのか。人類の労働観の変遷をコンパクトに描き、労働中心主義を鮮やかに解体する。再び労働の価値が揺らぎつつある今、必読の仕事論!
(他の紹介)目次 第1章 未開社会の労働観(未開の「労働」―近代労働との差異
未開労働研究の方向 ほか)
第2章 古代ギリシアの労働観(神話の労働観
農業労働観 ほか)
第3章 西欧中世の労働観(初期中世
労働の地位の上昇 ほか)
第4章 近代の労働観(プロテスタンティズムの労働観
市場経済と労働観 ほか)
第5章 労働の批判的省察(労働観における古代と近代
「労働の解放」と「労働からの解放」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 今村 仁司
 1942‐2007年。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。元東京経済大学教授。専門は社会思想史、社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。