蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ストリンガー革命 ソニーの何を変えたのか
|
| 著者名 |
片山 修/著
|
| 出版者 |
祥伝社
|
| 出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118619295 | 540.6/カ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
札幌市まちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室エネルギープロジェクト担当課
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000311720 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ストリンガー革命 ソニーの何を変えたのか |
| 書名ヨミ |
ストリンガー カクメイ |
| 著者名 |
片山 修/著
|
| 著者名ヨミ |
カタヤマ オサム |
| 出版者 |
祥伝社
|
| 出版年月 |
2010.8 |
| ページ数 |
378p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
540.67
|
| 分類記号 |
540.67
|
| ISBN |
4-396-61369-3 |
| 内容紹介 |
アナログからデジタルへの移行、コスト競争などで成長にストップがかかったソニー。アップル、サムスンに勝つために、外国人トップが断行した「二大改革」の本質とは? 「ストリンガー革命」の軌跡を辿る。 |
| 著者紹介 |
愛知県生まれ。経済ジャーナリスト、経営評論家。学習院女子大学客員教授。著書に「なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか?」「ソニーの法則」など。 |
| 件名 |
ソニー |
| 個人件名 |
Stringer Howard |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
著者はコロナ禍で家族に起きた悲劇により、人生の危機に直面する。絶望から抜け出そうともがき、あらゆる方法を試みるが、いずれも効果を得られず、大学も休職することに。そんな中、ある偶然の出来事がきっかけとなり劇的な回復を遂げることとなる。不慮の事故、愛する人との死別など、誰もが経験せざるを得ない人生の危機を乗り越えるにはどうしたらよいのか。悲嘆の当事者であり、行動科学の研究者である著者にしか書けないリアリティが、読者を「闇の先へ」と導く。 |
| (他の紹介)目次 |
序章(弱くて不合理な私 他人の苦しみは理解できない? 「乗り越える」という言葉) 1章 絶望と生還 私に起きたこと(順風満帆の人生から一気に奈落の底へ 転機、そして急速な回復が訪れた) 2章 どうしたら絶望から抜け出せるのか(レジリエンスとは? 希望の「根拠」を見つける ほか) 3章 自分の不合理を利用する(セルフナッジ)(従来の方法とセルフナッジの違い 参照点を変える 自分が回復するための利他的行動 幸福度は意外と回復する) 補章 私にとって、既存の本が「役に立たなかった」わけ |
| (他の紹介)著者紹介 |
松井 亮太 山梨県立大学講師。行動科学研究者。専門領域は行動意思決定論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ