山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民族楽器大博物館   京都書院アーツコレクション  

著者名 若林 忠宏/著
出版者 京都書院
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011522814763/ワ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘルダー 嶋田 洋一郎
2024
201.1 201.1
歴史哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001134704
書誌種別 図書
書名 民族楽器大博物館   京都書院アーツコレクション  
書名ヨミ ミンゾク ガッキ ダイハクブツカン 
著者名 若林 忠宏/著
著者名ヨミ ワカバヤシ タダヒロ
出版者 京都書院
出版年月 1999.5
ページ数 255p
大きさ 15cm
分類記号 763
分類記号 763
ISBN 4-7636-1739-7
内容紹介 著者が長年かけて蒐集してきた、世界各国の民族楽器の中から、楽器学的に見て重要なものを中心に400点を収載。弾く楽器、叩く楽器、吹く楽器に分けて比較した民族楽器図鑑。
著者紹介 1956年東京都生まれ。民族音楽研究・演奏家。世界各国の民族楽器の蒐集・研究と演奏活動を続ける。著書に「アジアを翔ぶシターリスト」、レコード・CD多数。
件名 楽器、民族音楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第三部第十四巻‐第四部第十七巻を収録。古代ローマの文化や盛衰、ゲルマン諸民族などヨーロッパの動き、キリスト教の誕生および伝播を概観。人類史におけるフマニテートの意味を再考し、古代ローマ後のヨーロッパ史への展望を示す。(全五冊)
(他の紹介)目次 第3部(承前)(第十四巻
第十五巻)
第4部(第十六巻
第十七巻)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。