蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「悪の枢軸」イランの正体 核・監視・強権-八〇〇日の現場取材
|
著者名 |
飯島 健太/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181195439 | 302.2/イ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001851896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「悪の枢軸」イランの正体 核・監視・強権-八〇〇日の現場取材 |
書名ヨミ |
アク ノ スウジク イラン ノ ショウタイ |
著者名 |
飯島 健太/著
|
著者名ヨミ |
イイジマ ケンタ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
271,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.272
|
分類記号 |
302.272
|
ISBN |
4-02-332360-5 |
内容紹介 |
制裁の影響で貧困にあえぎ、不満を溜める国民たち。そんな国民を抑圧し、核開発を進める国側。2020年から2年半、特派員として現地に暮らし、世界最大のテロ支援国家・イランの実体を追ったノンフィクション。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。ロンドン大学東洋アフリカ学院国際政治学修士課程修了。朝日新聞社テヘラン支局長等を経て、大阪社会部で事件を中心に取材を行う。 |
件名 |
イラン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界最大の「テロ支援国家」、反米国家・イランでいったい何が起きているのか。イランを知れば米中ロの争いの行方、世界の勢力図の変化が見えてくる。制裁の影響で貧困にあえぎ、不満を溜める国民たち。そんな国民を抑圧し、核開発を進める国側。イランに漂う「悪」の正体を追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 イランは「悪」なのか 第1章 反米国家 第2章 ソレイマニの素顔 第3章 史上「最低」の大統領 第4章 瀕死の核合意 第5章 制裁がもたらした影響 第6章 貧窮にあえぐ国民たち 第7章 抑圧の象徴・ヒジャブ 終章 揺れ続けるイラン |
(他の紹介)著者紹介 |
飯島 健太 1984年埼玉県生まれ。2007年、早稲田大学を卒業後、朝日新聞社に入社。奈良・高松の各総局、大阪社会部で主に事件や災害を取材。2017〜18年にイギリスのロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)国際政治学修士課程に在籍し、修了。2020年4月、テヘラン支局長に就任後、同年10月から2023年1月まで同支局に赴任。2023年2月から大阪社会部で事件を中心に取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ