蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117956763 | 908/セ/2-04 | 全集 | 66B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0118346824 | 908/セ/2-4 | 全集 | 66B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012774424 | 908/セ/2-04 | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3013016104 | 908/セ/2-4 | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513049592 | 908/セ/2-04 | 全集 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012667512 | 908/セ/2-04 | 全集 | 23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000189059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界文学全集 2-04 アメリカの鳥 |
書名ヨミ |
セカイ ブンガク ゼンシュウ |
著者名 |
池澤 夏樹/個人編集
|
著者名ヨミ |
イケザワ ナツキ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
444,5p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
908
|
分類記号 |
908
|
ISBN |
4-309-70956-7 |
内容紹介 |
鳥や植物を愛すちょっと内気なアメリカ人青年ピーターは、母とふたり、ニューイングランドの小さな町を訪れる。だが、4年前と違い町はすっかり観光地化していて…。青年の精神遍歴を描く、卓越した批判精神と深い思索の結晶。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
毎日出版文化賞 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 産経新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
イスラエルとパレスチナ、いつまで殺しあうのか?ヒズボラ、フーシ派、イラン…。第三次世界大戦の始まりなのか?中東和平の可能性を日本人にもわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「パレスチナ問題」とは、何がどう問題なのか?―紛争の根本を考える 2章 戦うことは宿命なのか?―果てなき因縁の始まり 3章 2023年ついに勃発!―イスラエルVSハマス 血塗られた舞台裏 4章 イスラエルとパレスチナ ジェノサイドの悪夢―毎日報道されているのに意外と知らないガザの惨状 5章 霞んでいく和平の道―アメリカとアラブ諸国の不可解な関係 6章 第三次世界大戦の可能性―日本は、世界は、どうすればいいのか |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 和夫 福岡県北九州市生まれ。大阪外国語大学ペルシア語科卒業、コロンビア大学国際関係論修士。クウェート大学客員研究員、放送大学教員などを経て、現在は放送大学名誉教授。日本を代表する中東研究者の一人で、メディア発信や講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ