機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル時代の図書館とアウト・オブ・コマースをめぐる著作権法制 日本法における「絶版等資料」の再検討    

著者名 鈴木 康平/著
出版者 勁草書房
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181162546021.2/ス/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
021.2 021.2
著作権 電子図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001506697
書誌種別 図書
書名 もっとある!学校図書館の司書が選ぶ小中高生におすすめの本220   なるにはBOOKS  
書名ヨミ モット アル ガッコウ トショカン ノ シショ ガ エラブ ショウチュウコウセイ ニ オススメ ノ ホン ニヒャクニジュウ 
著者名 東京・学校図書館スタンプラリー実行委員会/編著
著者名ヨミ トウキョウ ガッコウ トショカン スタンプ ラリー ジッコウ イインカイ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2020.8
ページ数 145p
大きさ 19cm
分類記号 019.5
分類記号 019.5
ISBN 4-8315-1572-8
内容紹介 本がたくさんありすぎて「何を読んだらいいのかわからない」という小中高生のための、ピッタリの一冊が見つかるブックガイド第2弾。学校図書館で働く「本のコンシェルジュ」が自信を持っておすすめする220冊を紹介します。
件名 児童図書、図書解題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 より望ましい知識共有の在り方を目指して。図書館資料のデジタル化とオンラインアクセスを求める流れが世界的に加速するなか、図書館がその本来的使命を果たすために、解決すべき課題とは。著作権法上の「絶版等資料」概念に着目し、類似概念とされるアウト・オブ・コマースの比較法研究を通じて、我が国の著作権法制への展望を示す本格的研究書。米国のデジタル貸出理論モデル(CDL)にも言及。
(他の紹介)目次 第1章 デジタル時代の図書館とアウト・オブ・コマース著作物(デジタル時代の図書館と著作権
アウト・オブ・コマース著作物
本書の目的と構成)
第2章 日本法(NDLによる所蔵資料のデジタル化(平成21年改正)
絶版等資料の図書館向け送信(平成24年改正) ほか)
第3章 EU法(2005年〜2011年のEUの関連政策動向
2011年MoU ほか)
第4章 米国法(図書館に関する権利制限規定
フェア・ユース ほか)
第5章 日本法における「絶版等資料」の再検討と今後の展望(アウト・オブ・コマース著作物概念
絶版等資料に係る日本法の今後の展望
残された課題)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 康平
 人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員(特任准教授)、中央大学ELSIセンター客員研究員。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(情報学)。特許庁意匠審査官、(株)情報通信総合研究所主任研究員を経て、2023年より現職。関心領域は、知識共有に関する社会制度(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。