蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
絵でわかるクォーク 絵でわかるシリーズ
|
| 著者名 |
二宮 正夫/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119450773 | 429.6/ニ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000817086 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
絵でわかるクォーク 絵でわかるシリーズ |
| 書名ヨミ |
エ デ ワカル クォーク |
| 著者名 |
二宮 正夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ニノミヤ マサオ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.5 |
| ページ数 |
7,149p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
429.6
|
| 分類記号 |
429.6
|
| ISBN |
4-06-153148-2 |
| 内容紹介 |
南部博士の理論から、ヒッグス粒子、超弦理論や統一理論まで。素粒子物理学者である著者が、素粒子物理学の自然の中での立ち位置と標準理論について、誰にでもわかるようにやさしく正しく解説する。 |
| 著者紹介 |
1944年生まれ。京都大学理学部物理学科卒業。同大学名誉教授。岡山光量子科学研究所所長。専門は素粒子理論。著書に「重力が生まれる瞬間」「宇宙の誕生」など。 |
| 件名 |
クォーク |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
旅と煙と、ときどき危険。銃密造工房で、パリの地下空間で、独房のようなNYの安宿で…危険地帯ジャーナリストの旅と取材の相棒はいつもタバコだった。瞼の裏に残る“煙のあった風景”をたぐりよせ紡いだエッセイ15篇。 |
| (他の紹介)目次 |
銃の密造工房に漂っていた煙(フィリピン) はじまりの煙(バンコク) 新しい煙の流れる風景を見つめて(バンコク) 安宿の天井に吸い込まれた煙(ニューヨーク) マンハッタン・アンダーグラウンドの吸い殻(マンハッタン) 決め台詞で思い出す懴悔の煙(マンハッタン) 裏道に消えた煙(ニューヨーク) 夏空を見上げて、ただ煙を見送った(カリフォルニア) 世界の果てで眺めた煙(ケニア) 坂の上の白い粉(ボリビア) 取り残された夜(ブラジル) 喉に刺さった骨と沖縄タバコ(沖縄) 夜に漂う自由の残り香(香港) パリで思い出す地下の記憶(パリ) これから見る風景 |
| (他の紹介)著者紹介 |
丸山 ゴンザレス 1977年、宮城県生まれ。ジャーナリストであり編集者。國學院大學学術資料センター共同研究員。大学院修了後、無職、日雇い労働、出版社勤務を経て独立。危険地帯や裏社会を主に取材している。テレビ番組「クレイジージャーニー」(TBS系列)やYouTube「裏社会ジャーニー」でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ