蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013107077 | 209/ヤ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013308492 | 209/ヤ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
西岡 | 5013137491 | 209/ヤ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別南 | 8313297908 | 209/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
図書情報館 | 1310596059 | 209/ヤ/ | 2階図書室 | LIFE-246 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
現地取材!世界のくらし28
現地取材!世界のくらし27
現地取材!世界のくらし26
地図でスッと頭に入る世界の地理
井田 仁康/監修
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地図とデータで見る港と海岸線の世界…
アナイグ・オワリ…
中学校の地理が1冊でしっかりわかる…
宮路 秀作/著
楽しく学んで力がつく!こども世界地…
永岡書店編集部/…
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
現地取材!世界のくらし25
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
世界へのDOOR : 世界の国々イ…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
世界の歴史1
世界の歴史2
世界の歴史5
世界の歴史3
世界の歴史12
世界の歴史4
世界の歴史8
世界の歴史7
世界の歴史15
世界の歴史10
世界の歴史9
世界の歴史11
世界の歴史13
世界の歴史14
世界の歴史17
世界の歴史16
動物と自然に感動する地図帖 : 地…
マイク・ヒギンズ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001822940 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史と地理は同時に学べ! |
書名ヨミ |
セカイシ ト チリ ワ ドウジ ニ マナベ |
著者名 |
山崎 圭一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ ケイイチ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
209
|
分類記号 |
209
|
ISBN |
4-8156-2020-2 |
内容紹介 |
最強・ローマ帝国を悩ませ続けた唯一の弱点「2つの川のすきま」とは? なぜロシアの周辺ばかり民族問題が多発するのか? 世界史と地理が深く関わる事件や事柄を選び、世界史と地理の両方の視点から読み解く。 |
著者紹介 |
福岡県太宰府市生まれ。早稲田大学教育学部卒業。福岡県公立高校講師。著書に「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」など。 |
件名 |
世界史、世界地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史に限らず、学問は様々な視点から眺めることで学びをより深めることができます。しかも、世界史と地理という2つの科目の間にはじつは、密接な関係があるのです。本書では、世界史と地理が深く関わる事件や事柄を選び、世界史と地理の両方の視点から読み解きます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヨーロッパ(古代 なぜ、地中海周辺は「大理石でできた遺跡」だらけなのか? 古代 なぜ、フランスやイタリアに「ギリシア人がつくった都市」がたくさんあるのか? ほか) 第2章 南北アメリカ大陸(中世 アメリカ大陸の北東にある「グリーンランド」がデンマーク領なのはなぜ? 近世 大航海時代、なぜスペインは中南米を積極的に植民地にしたのか? ほか) 第3章 中国・インド・東南アジア(古代 なぜ、中国の王朝は「東西」ではなく「南北」に分断されるのか? 中世 宋王朝の「エネルギー革命」が生み出した「現在の中国料理」 ほか) 第4章 アメリカ・西アジア・オセアニア(古代 「現代の水利権紛争」ナイル川問題の真相を「世界史」から解き明かす 古代 「エジプト人の文明」は4000年続いたのに「メソポタミア文明」は様々な民族が興亡した理由 ほか) 第5章 世界史と地理から読み解く「世界遺産」(世界遺産1 時が止まったかのように「ローマ時代の生活」が今に蘇る「ポンペイ遺跡」の謎 世界遺産2 なぜ、「ヴェネツィア」は毎年のように浸水してしまうのか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山﨑 圭一 福岡県公立高校講師。1975年、福岡県太宰府市生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、埼玉県立高校教諭、福岡県立高校教諭を経て現職。昔の教え子から「もう一度、先生の世界史の授業を受けたい!」という要望を受け、YouTubeで授業の動画配信を決意。2016年から、200回にわたる「世界史20話プロジェクト」の配信を開始する。現在では、世界史だけでなく、日本史や地理の授業動画も公開しており、これまでに配信した動画は600本以上にのぼる。授業動画の配信を始めると、元教え子だけでなく、たちまち全国の受験生や教育関係者、社会科目の学び直しをしている社会人の間で「わかりやすくて面白い!」と口コミが広がって「神授業」として話題になり、瞬く間に累計再生回数が3,000万回を突破。チャンネル登録者敬も14万人を超えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ