蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181048257 | R507.2/チ/20 | 2階図書室 | 127B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001462425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的財産権六法 2020 |
書名ヨミ |
チテキ ザイサンケン ロッポウ |
著者名 |
角田 政芳/編
|
著者名ヨミ |
スミダ マサヨシ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
10,622p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
507.2
|
分類記号 |
507.2
|
ISBN |
4-385-15937-9 |
内容紹介 |
知的財産権の学習・実務のため、使いやすさに徹した六法。知的財産権に関する最新の基本法令・条約を網羅し、知的財産法の体系に従った判例を収録。参照条文・条文中注記も付す。特許法・意匠法の大改正等に対応。 |
著者紹介 |
1949年佐賀県生まれ。駒沢大学大学院博士課程修了。東海大学客員教授、総合社会科学研究所知財部門長。弁護士。専攻は知的財産権法。共著に「知的財産法」「ファッションロー」など。 |
件名 |
知的財産権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済学って何だろう?そうした疑問に答え、現実の経済・社会問題の事例をまじえて、経済学のアプローチや分析のツールを幅広い読者層に向けて解説。ミクロ/マクロ経済学の基礎、そして国際経済学、開発経済学、行動経済学、政治経済学、計量経済学のエッセンスを紹介し、これからの社会を考えるために欠かせない視点を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
0 経済学って何だろう? 1 なぜ日本経済は長期間停滞しているのか?―マクロ経済学(経済成長論) 2 国の経済規模や所得レベルはどうやって測るのか?―マクロ経済学 3 なぜ所得格差が広がっているのか?―ミクロ経済学・労働経済学 4 経済の均衡はどうやって決まるのか?―ミクロ経済学 5 デフレやインフレはなぜよくないのか?―マクロ経済学 6 日本政府は財政支出を増やすべきか?―マクロ経済学 7 経済のグローバル化は何をもたらしたのか?―国際経済学 8 なぜ開発途上国の人々は貧しいのか?―開発経済学 9 人々は合理的に意思決定しているのか?―行動経済学 10 政治問題は経済学で分析できるのか?―政治経済学 11 因果関係はどうやって検証するのか?―計量経済学 |
内容細目表
前のページへ