蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
バリウム検査は危ない 1000万人のリスクと600億円利権のカラクリ
|
| 著者名 |
岩澤 倫彦/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119759082 | 493.4/イ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013002486 | 493.4/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000990418 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
バリウム検査は危ない 1000万人のリスクと600億円利権のカラクリ |
| 書名ヨミ |
バリウム ケンサ ワ アブナイ |
| 著者名 |
岩澤 倫彦/著
|
| 著者名ヨミ |
イワサワ ミチヒコ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2015.11 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
493.455
|
| 分類記号 |
493.455
|
| ISBN |
4-09-388446-4 |
| 内容紹介 |
自然放射線10年分の被曝、大腸に穴、死亡例も…。これまで誰も書かなかったバリウム検査の問題、そして医療界のタブー「検診ムラ」の実態を様々なアングルで写し出す。胃がんから命を守るための信頼できる情報も伝える。 |
| 著者紹介 |
1966年札幌生まれ。ジャーナリスト、ドキュメンタリー作家。元「フジテレビ・ニュースJAPAN」調査報道班チーフディレクター。著書に「薬害C型肝炎女たちの闘い」など。 |
| 件名 |
胃癌、放射線診断学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
将軍家重の治下、江戸に流れ込む者が増えた。無宿者たちは、地元の博徒の習わしを無視して町中での横暴や商店への暴挙を働き、治安が悪化。そのため、財十万両とも言われる両替商・分銅屋をこれまで幾度も盗賊から守ってきた用心棒・諌山左馬介は、浅草界隈でちょっとした有名人になっていた。商家は左馬介のような用心棒を求め、町奉行所は無宿者狩りに着手するが―。一方、先代吉宗からの遺命「米から金へ」の改革がなかなか進まぬことに焦れた田沼意次は、権力を欲するようになっていた。大人気シリーズ、第十五作! |
| (他の紹介)著者紹介 |
上田 秀人 1959年、大阪府生まれ。大阪歯科大学卒業、歯科医師。97年に「身代わり吉右衛門」で桃園書房主催第20回小説クラブ新人賞佳作、2010年に単行本『孤闘 立花宗茂』(中央公論新社)で第16回中山義秀文学賞、2022年、「百万石の留守居役」で吉川英治文庫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ