山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ベンゼンじまのポポロン     

著者名 せき みさき/絵   ヤクテラス/文
出版者 リーブル出版
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010281077J/ベ/絵本12A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001721820
書誌種別 図書
書名 ベンゼンじまのポポロン     
書名ヨミ ベンゼンジマ ノ ポポロン 
著者名 せき みさき/絵
著者名ヨミ セキ ミサキ
著者名 ヤクテラス/文
著者名ヨミ ヤク テラス
出版者 リーブル出版
出版年月 2022.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 31cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-86338-361-6
内容紹介 具合が悪いおかあさんのお薬をもらいに、お薬屋さんへ行ったウサギのポポロン。お薬屋さんのなかでは、動物たちがいろんなお薬をつくっていて…。薬剤師の仕事の楽しさ、薬を飲むことの大切さを伝える絵本。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自己啓発の一歩先へ―10代から読める。23の視点で綴る実践哲学。
(他の紹介)目次 第1章 哲学することで強くなる
第2章 哲学をはじめる:私の哲学遍歴
第3章 哲学を体験してみよう:「私」とは何か?
第4章 働くということ
第5章 病むということ
第6章 宗教を信じるということ
第7章 善く生き、善く死んでいくということ
(他の紹介)著者紹介 関野 哲也
 哲学博士(Docteur en Philosophie)/文筆家/翻訳家。1977年、静岡県生まれ。フランス・メッス大学哲学科学士・修士過程修了後、リヨン第三大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は宗教哲学、言語哲学。特にウィトゲンシュタイン、シモーヌ・ヴェイユ研究。留学後、フランス語の翻訳者・通訳者として働くが、双極性障害を発症。その後、ドライバー、障がい者グループホーム職員、工場勤務などを経験。現在は「生きることがそのまま哲学すること」という考えを追究しながら、興味が趣くままに読み、訳し、研究し、書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。