機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

縄文ルネサンス 現代社会が発見する新しい縄文    

著者名 古谷 嘉章/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180591893210.2/フ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001440924
書誌種別 図書
書名 縄文ルネサンス 現代社会が発見する新しい縄文    
書名ヨミ ジョウモン ルネサンス 
著者名 古谷 嘉章/著
著者名ヨミ フルヤ ヨシアキ
出版者 平凡社
出版年月 2019.12
ページ数 289p
大きさ 20cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-582-83824-4
内容紹介 縄文ファンの活動が拡大し多様化している。「知らなかった縄文文化(のモノ)に、気づかなかった価値を見出し、現代社会の生活に活かす、多種多様な文化現象」を「縄文ルネサンス」と名づけて論考する。
著者紹介 1956年東京生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。博士(学術)。著書に「憑依と語り」「異種混淆の近代と人類学」など。
件名 縄文式文化
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 左川ちかの詩十編(川村湊・島田龍選)
1 詩人左川ちか
2 左川ちかと北海道
3 モダンガール左川ちか
4 翻訳と左川ちか
5 モダニズム詩と左川ちか
6 資料
(他の紹介)著者紹介 川村 湊
 1951年、北海道生まれ。文芸評論家、法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 龍
 1976年、東京都中野区生まれ。立命館大学人文科学研究所研究員・同文学部授業担当講師。専門は日本文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。