蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ドキュメント朝鮮で見た<日本> 知られざる隣国との絆
|
著者名 |
伊藤 孝司/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180585630 | 319.1/イ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001374731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドキュメント朝鮮で見た<日本> 知られざる隣国との絆 |
書名ヨミ |
ドキュメント チョウセン デ ミタ ニホン |
著者名 |
伊藤 孝司/著
|
著者名ヨミ |
イトウ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
11,224p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1021
|
分類記号 |
319.1021
|
ISBN |
4-00-023899-1 |
内容紹介 |
戦後の混乱で朝鮮に残された日本人、里帰りを果たせぬ日本人妻、植民地支配の傷跡-。アジア太平洋地域で暮らす人々の視点から日本の過去と現在を捉えようとしてきた著者が、貴重な写真とルポで朝鮮の中の<日本>を照射する。 |
著者紹介 |
1952年長野県生まれ。フォトジャーナリスト。(社)日本写真家協会会員、日本ジャーナリスト会議会員。著書に「棄てられた皇軍」「原爆棄民」など。 |
件名 |
日本-対外関係-朝鮮(北)、日本人(朝鮮在留) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
介護をしている人、介護が必要な人、これから介護が必要になる人、“そのひとらしさ”に向き合えばかかわりがぐっと楽になる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 すぐに活かせる!介護実践のヒント(介助者と利用者さんの隙間 動作のもたつきには、意味がある 生活の歯車を回す―布団は自分でめくる ほか) 第2章 利用者さんの“ありのまま”を理解するヒント(やろうとしていることはできること 意識するとできなくなる 頑丈な物で動きを誘う ほか) 第3章 介助がうまくいく関係づくりのヒント(その介助の手、少しだけゆるめてみませんか? 体の動きを引き出す言葉 無意識に起きる見た目の先入観 私はわたしであり続けている 「痛いですか?」が痛みを呼ぶ 体を長く、大切に使うコツ 包丁は危ないもの? 肩車と介護 触れた手を数センチ離してみる、少しだけ離れて歩いてみる) |
内容細目表
前のページへ