蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119051282 | R366.2/セ/ | 2階図書室 | 125B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000482998 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界の若者と雇用 学校から職業への移行を支援する |
| 書名ヨミ |
セカイ ノ ワカモノ ト コヨウ |
| 著者名 |
OECD/編著
|
| 著者名ヨミ |
オーイーシーディー |
| 著者名 |
濱口 桂一郎/監訳 |
| 著者名ヨミ |
ハマグチ ケイイチロウ |
| 著者名 |
中島 ゆり/訳 |
| 著者名ヨミ |
ナカジマ ユリ |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2011.12 |
| ページ数 |
246p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
366.2
|
| 分類記号 |
366.2
|
| ISBN |
4-7503-3514-8 |
| 内容紹介 |
雇用危機における若者の雇用と失業の状況を分析し、OECD諸国で成功した政策手段を明らかにする。さらに、学校から職業への移行を容易にする教育と労働市場の構造改革についても論じる。 |
| 件名 |
雇用、青年 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
実現のための実践的ステップがわかる!中小企業で推進するメリットがわかる!SX人材育成のための方法がわかる!SDGs・ESG経営との関係がわかる!環境・社会・経済が調和した持続的成長を実現! |
| (他の紹介)目次 |
1 企業はなぜ「サステナビリティ経営」を推進すべきなのか(サステナビリティ経営って何? SuMPOが目指すサステナビリティ経営(1) ほか) 2 「サステナビリティ経営」実現のためのステップ(サステナビリティ経営の導入と推進方法 企業理念とビジョンの見直し ほか) 3 サステナビリティ経営の実践事例(海外での評価が高い〜積水化学工業 材料の高度化と社会価値を重視〜日本製鉄 ほか) 4 サステナビリティ経営を成功させるために(SXで思考の転換を目指す 「統合思考」を理解する重要さ SXは人材投資が欠かせない SXを実現する人材戦略のカギは 「伊藤レポート3.0」を活用する 「持続可能性4原則」を活かす サステナビリティ経営を成功させるために) 5 サステナビリティ経営とステークホルダー(企業価値の創造とステークホルダー 多様なステークホルダーとどう付き合うか ガバナンスと女性役員比率の向上 社員を幸せにするサステナビリティ経営 「幸せ」の本質とサステナビリティ経営) |
| (他の紹介)著者紹介 |
川上 清市 長野県松本市生まれ。学習院大学法学部卒業。日刊自動車新聞、日本工業新聞などの記者を経て、1988年にフリージャーナリストとして独立。業界分析から企業の成功事例、株式投資、健康、教育、農業、環境関連など幅広い分野を取材し、執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ