蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013322063 | 312/サ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5513784057 | 312/サ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6013124687 | 312/サ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジュアル版昭和100年激動の日本…
佐藤 優/監修
新地政学入門 : いまと未来を読み…
佐藤 優/監修
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
記者と官僚 : 特ダネの極意、情報…
佐藤 優/著,西…
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
猫だけが見える人間法則
佐藤 優/著
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
教養としての西洋哲学・思想 : い…
佐藤 優/著,伊…
イスラエル戦争の噓 : 第三次世界…
手嶋 龍一/著,…
グローバルサウスの逆襲
池上 彰/著,佐…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
宗教と不条理 : 信仰心はなぜ暴走…
佐藤 優/著,本…
組織を生き抜く極意
佐藤 優/著
人生に効く寓話 : グリム、イソッ…
池上 彰/著,佐…
正しさってなんだろう : 14歳か…
佐藤 優/著
最後の停戦論 : ウクライナとロシ…
鈴木 宗男/著,…
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
ウクライナ戦争の噓 : 米露中北の…
手嶋 龍一/著,…
教養としての「病」
佐藤 優/著,片…
国難のインテリジェンス
佐藤 優/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
トッド人類史入門 : 西洋の没落
エマニュエル・ト…
小学生から知っておきたいザ・外…5巻
佐藤 優/総監修…
小学生から知っておきたいザ・外…4巻
佐藤 優/総監修…
小学生の教養大事典 : 1日1ペー…
佐藤 優/監修
欧米の謀略を打ち破りよみがえるロシ…
佐藤 優/著,副…
小学生から知っておきたいザ・外…3巻
佐藤 優/総監修…
危機の読書
佐藤 優/著
よみがえる戦略的思考 : ウクライ…
佐藤 優/著
小学生から知っておきたいザ・外…2巻
佐藤 優/総監修…
人生は天国か、それとも地獄か
田原 総一朗/著…
ウクライナ「情報」戦争 : ロシア…
佐藤 優/著
小学生から知っておきたいザ・外…1巻
佐藤 優/総監修…
独学の教室
読書猿/著,吉田…
組織で生き延びる45の秘策 : 世…
池上 彰/著,佐…
国家と資本主義 支配の構造 : 同…
佐藤 優/著
漂流日本左翼史 : 理想なき左派の…
池上 彰/著,佐…
プーチンの野望
佐藤 優/著
佐藤優の地政学入門
佐藤 優/監修
完全読解司馬遼太郎『坂の上の雲』
佐藤 優/著,片…
本のフルコース : 選書はひとを映…
佐藤 優子/著
「知の巨人」が暴く世界の常識はウソ…
副島 隆彦/著,…
なぜ人に会うのはつらいのか : メ…
斎藤 環/著,佐…
世界史の分岐点 : 激変する新世界…
橋爪 大三郎/著…
無敵の読解力
池上 彰/著,佐…
人物で読み解く日本史365人
佐藤 優/監修
激動日本左翼史 : 学生運動と過激…
池上 彰/著,佐…
生き抜くためのドストエフスキー入門…
佐藤 優/著
前へ
次へ
Kazakov Aleksandr ロシア-政治・行政-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001783892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それからの帝国 |
書名ヨミ |
ソレカラ ノ テイコク |
著者名 |
佐藤 優/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マサル |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312.38
|
分類記号 |
312.38
|
ISBN |
4-334-95074-3 |
内容紹介 |
ソ連が崩壊した当時、国の中で何が起こっていたのかを現地で体験した著者と、国を壊すことを目的としていたインテリ知識人サーシャとの対話から、ロシアという国の構造を浮かび上がらせる。「自壊する帝国」の続編。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。元外務省主任分析官。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で新潮ドキュメント賞などを受賞。 |
件名 |
ロシア-政治・行政-歴史 |
個人件名 |
Kazakov Aleksandr |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「悪の帝国」というようなレッテル貼りでは、あの国のことを理解できない。ソ連邦末期から現在へ―巨大国家を内部から揺るがす知識人との対話から著者は何を見つけたのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 前夜(三位一体の乾杯 革命は酒場から始まる ジョージアレストラン「アラグヴィ」 無責任体制 バルト三国の風土 モスクワ・リガ駅 ラトビア人のアイデンティティ 連邦を構成する条約 二重スパイ 警告のシグナル 世界観の全体主義 ナショナル・ボルシェリズム 3日で終わったクーデター) 第2章 失踪(外交行嚢の現金 拘置所にて コヘレトの言葉 保釈 研修指導官 スターバックス 井上邸訪問) 第3章 再会(サンクトペテルブルクからの電話 招待状 断酒 靖国神社 沖縄系日本人 懲罰部隊 ハマーセンター ナショナリズムへの傾倒 公定ナショナリズム 鈴木宗男事件 メドベージェフ 日本の形勢悪化 記録と記憶 継承 急ぎつつ、待つ) |
内容細目表
前のページへ