機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光の呪術史 ビジュアルと歴史から学ぶ世界の呪術    

著者名 Future Publishing/編   ダコスタ吉村花子/訳
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5213113987147/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
910.26 910.26
水産業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001802054
書誌種別 図書
書名 光の呪術史 ビジュアルと歴史から学ぶ世界の呪術    
書名ヨミ ヒカリ ノ ジュジュツシ 
著者名 Future Publishing/編
著者名ヨミ フューチャー パブリッシング
著者名 ダコスタ吉村花子/訳
著者名ヨミ ダコスタ ヨシムラ ハナコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.10
ページ数 127p
大きさ 24cm
分類記号 147.1
分類記号 147.1
ISBN 4-7661-3772-9
内容紹介 呪術の世界へようこそ。願いを達成できるかは、あなた次第…。古代から現代までの知っておくべき世界の呪術の歴史と理論、そして12の呪術をカラー図版とともに紹介する。呪術のかけ方を紹介した書き込み式呪術ノートも収録。
件名 呪術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 魚を見るのも食べるのも100倍楽しくなる!!海の問題がもっと「自分ごと」になる。おさかなの先生、すーさんと学ぼう!SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」と深く結びついた授業です。子どもたちの生活に身近なお話&イラスト満載!ふりがな付(小5以上向け)。
(他の紹介)目次 1時間目 マグロがみんなの食卓に来るまで
2時間目 漁師さんはどうやって魚をとるの?
3時間目 魚の値段はどうやってつけられる?
4時間目 日本の海はなぜゆたか?
5時間目 ぼくたちは海とともにくらしてきた
6時間目 未来のおさかなを考えよう
(他の紹介)著者紹介 鈴木 允
 日本サステナブルシーフード協会代表/「おさかな小学校」校長。1980年、東京都生まれ。10代の頃から食糧問題に関心を持つ。京都大学総合人間学部在学中「魚が減っている」という漁業の問題を知り、漁師見習いの生活を体験する。卒業後は、水産卸売会社のセリ人として築地市場で8年間働く。さらに東京大学大学院農学生命科学研究科で学びながら、国際的な非営利団体MSC(Marine Stewardship Council海洋管理協議会)の日本事務所に入り、全国の漁協や行政団体をまわって、認証プログラムとMSC「海のエコラベル」を広める活動に尽力。 2019年6月には「日本漁業認証サポート」を設立。宮城県気仙沼市にも拠点をおき、持続可能な漁業へ転換していくために活動している。魚をとる人と食べる人をつなぐために発信し、子どもたちに向けたオンライン授業「おさかな小学校」を開講中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。