検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「助けて」が言えない  子ども編   

著者名 松本 俊彦/編
出版者 日本評論社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013124497146/タ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013217414146/タ/図書室01a一般図書一般貸出貸出中  ×
3 図書情報館1310644933146/タ/2階図書室LIFE-215一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 俊彦
2023
146 146
臨床心理学 精神医学 社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001782554
書誌種別 図書
書名 「助けて」が言えない  子ども編   
書名ヨミ タスケテ ガ イエナイ 
著者名 松本 俊彦/編
著者名ヨミ マツモト トシヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2023.7
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 146
分類記号 146
ISBN 4-535-56424-4
内容紹介 ヤングケアラー、虐待、不登校、自傷、ゲーム依存…。様々な困難を抱えながらも容易に支援を求めない現代の中高生に関わる大人、そして本人たちへのメッセージを収録する。『こころの科学』226号掲載を増補し書籍化。
著者紹介 佐賀医科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長。著書に「薬物依存の理解と援助」「自傷行為の理解と援助」など。
件名 臨床心理学、精神医学、社会福祉
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 かすかなSOSに耳を澄ませる。ヤングケアラー、虐待、性暴力、いじめ、不登校、自傷、オーバードーズ、ゲーム依存、セクシュアルマイノリティ―逆境を生きる子どもたち、そして周囲の支援者に伝えたいこと。
(他の紹介)目次 1 「助けて」が言えない子どもたちにどうかかわるか―支援者へのメッセージ(大人は子どもの「助けて」を受け止められているか?―「SOSの出し方教育」の中で見えてきたこと
「助けて」の代わりに自分を傷つけてしまう心理―「自分でなんとかしなくては」から「言葉にならないままつながれる」への転換
「なんで私、こんな苦しいんやろう」と思ったけど―子どものかすかなSOSへのアンテナ
子どもたちは、なぜ教室で「助けて」と言えないのか
「助けて」と言えずに不登校を続ける子どもたち ほか)
2 「助けて」が言えないあなたへ―当事者へのメッセージ(誰も信用できないから「助けて」と言えない―孤立無援をどうサバイバルするか
自分を傷つけたい・消えたい・死にたいのに「助けて」と言えない
つらい記憶が頭から離れないのに「助けて」と言えない
「助けて」という気持ちをクスリと一緒に飲み込んでしまう
大人はわかってくれない―大好きなものを理解してもらえないあなたへ ほか)
座談会 子どもの自殺を防ぐために、私たちにできること(坪井節子×生越照幸×松本俊彦)
(他の紹介)著者紹介 松本 俊彦
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長。1993年佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修修了後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。以後、同研究所自殺予防総合対策センター自殺実態分析室長、同副センター長を歴任し、2015年より現職。2017年より国立精神・神経医療研究センター病院薬物依存症センターセンター長を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。