山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

牧師館の殺人   ハヤカワ文庫  

著者名 アガサ・クリスティー/著   田村 隆一/訳
出版者 早川書房
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113095555933/ク/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 白石東4212003950933/ク/文庫一般図書一般貸出在庫  
3 西野7210329293933/ク/文庫一般図書一般貸出在庫  
4 はちけん7410083450933/ク/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
281.1 281.1
伝記-北海道 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300076475
書誌種別 図書
書名 牧師館の殺人   ハヤカワ文庫  
書名ヨミ ボクシカン ノ サツジン 
著者名 アガサ・クリスティー/著
著者名ヨミ アガサ クリスティー
著者名 田村 隆一/訳
著者名ヨミ タムラ リュウイチ
出版者 早川書房
出版年月 2003.10
ページ数 468p
大きさ 16cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-15-130035-X
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 永倉新八―新選組二番隊隊長、小樽・札幌での顛末
牧田重勝―剣一筋の人生、厚田・月形に残る足跡
土方歳三―箱館戦争、新政府軍総攻撃に散る
榎本武揚―「開陽」の航跡とともに旧幕府海軍を率いた総裁
梶原平馬―北海道東端の根室に眠る会津藩最後の家老
村橋久成―サッポロビールを創始した薩摩藩士
野田和三郎―小樽玄武館、北辰一刀流を指南
坂本龍馬―志は北へ、渡道した後裔の足跡を追う
大塚霍之丞―総裁榎本の切腹を止めた彰義隊の生き残り
相馬主計―馬上堂々、敵陣を行く新選組最後の隊長
飯沼貞吉―蘇生した白虎隊士、札幌の地にゆかりの顕彰碑
阿部隆明―新選組を二度脱し、維新後に札幌でリンゴ園経営
梅谷十次郎―北へ、厚田に暮らした敗残の江戸のサムライ
下国東七郎―混迷と改革のなかを生きた松前藩家老
山岡鉄舟―剣と禅と書の道を極め、至誠を貫いた男
伊庭八郎―戊辰戦争を最後まで戦い、ついに銃弾に斃れる
大庭恭平―札幌最初の学校“資生館”の校長は、異端の会津武士
松本十郎―開拓使大判官として北の大地に足跡を残した庄内人
新渡戸稲造―教育と外交に生き、今に“武士道”の心を伝える
三沢毅―新琴似屯田兵中隊長、会津進撃隊旗とともに札幌へ
千葉重太郎―開拓使に名を残していた北辰一刀流“桶町の竜”
新選組隊士伝―動乱を駆け北辺の地へ、その残影を追う
近藤勇、その剣風―天然理心流四代目宗家
祖父、永倉新八の面影―かつて同居の孫、杉村逸郎氏に聞く


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。