検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

朝鮮半島の歴史 政争と外患の六百年  新潮選書  

著者名 新城 道彦/著
出版者 新潮社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013327081221/シ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西野7213065951221/シ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
221.01 221.01
朝鮮-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001777258
書誌種別 図書
書名 朝鮮半島の歴史 政争と外患の六百年  新潮選書  
書名ヨミ チョウセン ハントウ ノ レキシ 
著者名 新城 道彦/著
著者名ヨミ シンジョウ ミチヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2023.6
ページ数 293p
大きさ 20cm
分類記号 221.01
分類記号 221.01
ISBN 4-10-603900-3
内容紹介 気鋭の研究者が、朝鮮半島の南北分断に至る長い道のりを、14世紀の朝鮮王朝の建国にさかのぼって叙述。国内の政治闘争と周辺国のパワーバランスに着目し、朝鮮特有の政治力学の因果を浮き彫りにする。
著者紹介 愛知県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程単位取得退学。博士(比較社会文化)。フェリス女学院大学国際交流学部教授。「朝鮮王公族」で山本七平賞推薦賞受賞。
件名 朝鮮-歴史
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞思想・歴史部門
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 ソウルの独立門は、日本ではなく清からの独立を意味して建てられた―そんな基本的な事実すら日本や韓国で知られていないのはなぜか。気鋭の研究者が、朝鮮王朝の建国から南北分断に至る長い道のりを、国内の政治闘争と周辺国のパワーバランスに着目して描き、朝鮮特有の政治力学の因果を浮き彫りにする決定的な通史。
(他の紹介)目次 第1章 朝鮮王朝の建国(王氏から李氏への易姓革命
支配基盤の整備
揺らぐ王権
熾烈な派閥争い)
第2章 華夷秩序の崩壊と朝鮮の危機(日本の侵略
迫りくる女真族の脅威
清の侵略と朝鮮の属国化)
第3章 終わりなき政争と沈みゆく王朝(蕩平策の功罪
勢道政治と相次ぐ民乱
大院君と閔氏の争い
朝鮮を開いた日本の挑発と清の勧告)
第4章 清・日本・ロシアの狭間で(親日と親露の角逐
大韓帝国の成立
日本による韓国併合
抗日独立運動の諸相)
第5章 朝鮮半島の分断(戦後の主導権争い
遠のく独立
国家樹立の理想と現実
朝鮮戦争の帰結)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。