蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東京事務所の政治学 都道府県からみた中央地方関係
|
著者名 |
大谷 基道/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180553653 | 318.2/オ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001425502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京事務所の政治学 都道府県からみた中央地方関係 |
書名ヨミ |
トウキョウ ジムショ ノ セイジガク |
著者名 |
大谷 基道/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ モトミチ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
10,247p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
318.2
|
分類記号 |
318.2
|
ISBN |
4-326-30282-6 |
内容紹介 |
全47都道府県が中央省庁との連絡調整のため「東京事務所」を設置している。東京事務所はなぜ残り続けるのか? その実態をアンケートやインタビューで調査し、中央地方関係の変遷と実像に新たな光を当てる。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。早稲田大学大学院で博士(政治学)を取得。茨城県職員などを経て、獨協大学法学部教授。専門は行政学、地方自治論。 |
件名 |
地方行政、官公庁 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
実務家必携!一筋縄ではいかない非線形FEMがわかる!建物や構造物の安全性のシミュレーションには高度な技術が必要とされる。解析プログラムの開発に携わってきた著者らが、モデル化の方法から解析の進め方まで一から丁寧に解説。基礎から実践例まで、必須の知識を網羅。 |
(他の紹介)目次 |
1章 コンクリート構造の非線形解析の特徴 2章 有限要素法について 3章 解析対象のモデル化方法 4章 材料特性の与え方 5章 荷重の与え方 6章 解析の進め方 7章 解析例 8章 トラブル対処法 |
(他の紹介)著者紹介 |
長沼 一洋 博士(工学)。1981年千葉大学工学部卒業。2015年〜日本大学理工学部建築学科教授(2023年〜特任教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 裕一 博士(工学)。1992年名古屋工業大学卒業。1996年〜京都大学工学研究科助手(2007年〜助教)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ