検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

探究鉄筋コンクリート構造 基本から応用へ    

著者名 白井 伸明/著   長沼 一洋/著   清水 泰/著   田嶋 和樹/著   堀川 真之/著
出版者 彰国社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180339012524.7/シ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001284388
書誌種別 図書
書名 探究鉄筋コンクリート構造 基本から応用へ    
書名ヨミ タンキュウ テッキン コンクリート コウゾウ 
著者名 白井 伸明/著
著者名ヨミ シライ ノブアキ
著者名 長沼 一洋/著
著者名ヨミ ナガヌマ カズヒロ
著者名 清水 泰/著
著者名ヨミ シミズ ヤスシ
出版者 彰国社
出版年月 2018.6
ページ数 6,224p
大きさ 26cm
分類記号 524.7
分類記号 524.7
ISBN 4-395-32114-8
内容紹介 鉄筋コンクリート構造に関する基本的な内容を平易に解説した初学者向けの教科書。歴史から紐解き、設計理論や計算方法、さらに保有水平耐力計算や耐震診断、広義の鉄筋コンクリートについても取り上げる。
著者紹介 1947年新潟県生まれ。スタンフォード大学大学院修了。日本大学名誉教授。
件名 鉄筋コンクリート構造
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鉄筋コンクリート構造は、日本独自の展開を見た。度重なる地震とその被災に直面するなかで、技術に磨きをかけ、いま、耐震性能の向上と安心・安全を目指した設計法の研究も進む。本書は、歴史から紐解き、鉄筋コンクリート構造にかかわる基本と耐震設計法、耐震診断までをカバーする。本書は、初学者と若き技術者に贈る「教科書」である。
(他の紹介)目次 1 鉄筋コンクリートの歴史
2 鉄筋コンクリートを構成する材料
3 鉄筋コンクリート造建物の耐震設計法
4 鉄筋コンクリート梁および柱の抵抗機構と断面算定
5 鉄筋コンクリート部材の抵抗機構と断面算定
6 保有水平耐力計算の概要
7 耐震診断の概要
8 様々な鉄筋コンクリート
(他の紹介)著者紹介 白井 伸明
 工学博士。日本大学名誉教授。1947年新潟県に生まれる。1970年日本大学理工学部建築学科卒業。1972年スタンフォード大学大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長沼 一洋
 博士(工学)。日本大学理工学部建築学科教授。1957年山梨県に生まれる。1981年千葉大学工学部建築学科卒業。1983年千葉大学大学院工学研究科修士課程建築学専攻修了。1983年〜2015年株式会社大林組(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 泰
 工学博士。(社)建築研究振興協会技術顧問。1948年群馬県に生まれる。1974年日本大学理工学部建築学科卒業。1976年日本大学大学院理工学研究科博士前期課程建築学専攻修了。1989年〜2010年東京工業大学附属科学技術高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田嶋 和樹
 博士(工学)。日本大学理工学部建築学科准教授。1977年東京都に生まれる。1999年日本大学理工学部建築学科卒業。2004年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程建築学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀川 真之
 博士(工学)。日本大学理工学部建築学科助教。1987年東京都に生まれる。2009年日本大学理工学部建築学科卒業。2011年〜2016年茨城県庁。2016年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程建築学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。