蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
知の風景 続・近代ヨーロッパ思想史の周辺
|
著者名 |
水田 洋/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1988.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112171772 | 023.3/ミ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000209425 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知の風景 続・近代ヨーロッパ思想史の周辺 |
書名ヨミ |
チ ノ フウケイ |
著者名 |
水田 洋/著
|
著者名ヨミ |
ミズタ ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
188,6p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
023.3
|
分類記号 |
023.3
|
ISBN |
4-480-85467-3 |
件名 |
出版-ヨーロッパ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ことば、音楽、プロレス、建築、宗教、歴史、マンガ、アニメ、食、酒…。筆者が長年目撃してきた、日本の文物が海外でかたちを変える光景。そこには現地に適応した驚きの「ニッポン」があった。日本から海外への文化の広がりに光をあて、日本そのものをとらえなおす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ベトナムから盆栽へ 第2章 ニッポンからサツマまで 第3章 音楽七変化 第4章 悪役レスラーニッポン 第5章 宗教は世界をめぐる 第6章 建築がつなぐ世界とニッポン 第7章 幻想と欲望の日本史 第8章 ことばとアニメの底力 第9章 酒と食は海を越え |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 章一 建築史家、風俗史研究者。国際日本文化研究センター所長。1955年、京都市生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、同大学院修士課程修了。『つくられた桂離宮神話』でサントリー学芸賞、『南蛮幻想』で芸術選奨文部大臣賞、『京都ぎらい』で新書大賞2016を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ