蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
自衛隊も米軍も、日本にはいらない! 恒久平和を実現するための非武装中立論
|
著者名 |
花岡 蔚/著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514000438 | 323/ハ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
憲法-日本 戦争の放棄 憲法改正 安全保障
いちばんやさしい憲法入門
初宿 正典/著,…
みんなの政治六法 : ニュースの「…
紀藤 正樹/著
戦争と法 : 命と暮らしは守られる…
永井 幸寿/著
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
平和の条件
E.H.カー/著…
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
100年先の憲法へ : 『虎に翼』…
太田 啓子/著
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
虚構の日米安保 : 憲法九条を棚に…
古関 彰一/著
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
ルポ軍事優先社会 : 暮らしの中の…
吉田 敏浩/著
憲法
樋口 陽一/著
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
論点解説日本の安全保障 : 防衛基…
秋山 昌廣/編,…
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
図解知識ゼロからの食料安全保障入門…
平澤 明彦/監修…
憲法学読本
安西 文雄/著,…
はじめての戦争と平和
鶴岡 路人/著
世界の食料安全保障 : わが国の食…
板垣 啓四郎/著
年報<アジアの安…2024-2025
平和・安全保障研…
憲法第九条 : 戦争放棄条項をめぐ…
中村 克明/著
従属の代償 : 日米軍事一体化の真…
布施 祐仁/著
憲法からよむ政治思想史
高山 裕二/著
日本国憲法と政党
小野 善康/著
14歳からの非戦入門 : 戦争とジ…
伊勢崎 賢治/著
国家の総力
兼原 信克/編,…
日本企業のための経済安全保障
布施 哲/著
宇宙安全保障 : 宇宙がもたらす恩…
渡部 悦和/著
経済安全保障とは何か
国際文化会館地経…
国想い夢を紡いで : 「経綸塾」「…
中山 恭子/編
九条の何を残すのか : 憲法学界の…
木村 晋介/著
日米同盟の地政学 : 「5つの死角…
千々和 泰明/著
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
表現者のための憲法入門
志田 陽子/著
武器化する経済 : アメリカはいか…
ヘンリー・ファレ…
日米ガイドライン : 自主防衛と対…
北井 邦亮/著
目で見る憲法
初宿 正典/編著…
戦争はどうすれば終わるか? : ウ…
柳澤 協二/著,…
国際安全保障がわかるブックガイド
赤木 完爾/編著…
ないとどうなる?日本国憲法 …第2巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第1巻
木村 草太/監修
ないとどうなる?日本国憲法 …第3巻
木村 草太/監修
在日米軍基地 : 米軍と国連軍、「…
川名 晋史/著
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
伊藤 賀一/監修
平和に生きる権利は国境を超える :…
猫塚 義夫/著,…
日本人のための安全保障入門
兼原 信克/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001767390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自衛隊も米軍も、日本にはいらない! 恒久平和を実現するための非武装中立論 |
書名ヨミ |
ジエイタイ モ ベイグン モ ニホン ニワ イラナイ |
著者名 |
花岡 蔚/著
|
著者名ヨミ |
ハナオカ シゲル |
版表示 |
新版 |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
323.142
|
分類記号 |
323.142
|
ISBN |
4-7634-2061-9 |
内容紹介 |
「災害救助即応隊」構想こそ、危機を増す安全保障環境を生き抜く決め手となる! 非武装中立論を、これまでにない切り口と具体性で展開する。最新の状況を踏まえアップデートした新版。 |
著者紹介 |
東京大学法学部政治学科卒。2003年「自衛隊イラク派兵反対集会」を機に市民運動に参加。全国で講演を行う。 |
件名 |
憲法-日本、戦争の放棄、憲法改正、安全保障 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「災害救助即応隊」構想こそ、危機を増す安全保障環境を生き抜く決め手となる!理想と現実を両立させた画期的平和国家論が、ますますパワーアップして登場! |
(他の紹介)目次 |
序文 日本に真の平和を築くために 第1章 改憲論議に「待った」をかけるために 第2章 究極の安全保障組織「防災平和省」の新設 第3章 自衛隊違憲論争と抑止力 第4章 「災害救助即応隊(ジャイロ)」創設か、自衛隊・日米安保体制の継続か 第5章 外国から攻められたらどうするかと聞かれたら 第6章 護憲派と改憲派、そして無関心層へのアプローチ 第7章 防災平和省と「災害救助即応隊(ジャイロ)」実現のロードマップ 終章 コスタリカは生き字引き |
(他の紹介)著者紹介 |
花岡 蔚 1943年生まれ。1966年東京大学法学部政治学科卒、1975年カリフォルニア大学バークレー校経営学修士。1966年日本勧業銀行(現みずほ銀行)入行。カナダ第一勧業銀行副頭取。国内支店長を経て大手電機メーカー出向、取締役国際事業本部担当。銀行および出向先でニューヨーク、ロンドン、トロントなど15年以上にわたり海外駐在。2006年カリタス女子短期大学非常勤講師(時事英語)。2003年「自衛隊イラク派兵反対集会」を機に市民運動に参加、オーバー東京(A9S)、コスタリカに学ぶ会会員、2004年以降チャールズ・オーバビー博士(オハイオ大学名誉教授)と博士の最晩年まで親交を結ぶ。9条地球憲章の会、SA9(Second Article 9、埼玉県日高市発祥の平和運動)、不戦兵士・市民の会、撫順の奇跡を受け継ぐ会、米軍基地をなくす草の根運動などの活動支援をしながら全国を講演行脚中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ