蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180969156 | 327.6/プ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001686210 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子どもの話を聴く 司法面接の科学と技法 |
| 書名ヨミ |
コドモ ノ ハナシ オ キク |
| 著者名 |
デブラ・A.プール/著
|
| 著者名ヨミ |
デブラ A プール |
| 著者名 |
司法面接研究会/訳 |
| 著者名ヨミ |
シホウ メンセツ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
ちとせプレス
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
9,268p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
327.63
|
| 分類記号 |
327.63
|
| ISBN |
4-908736-25-4 |
| 内容紹介 |
司法場面における子どもの供述から、どのように信頼性の高い情報を得るのか。会話と認知能力の発達に関する科学的知見を踏まえ、習得すべき司法面接の技法を丁寧に解説。よりよい実践を行うための指針を提示する。 |
| 著者紹介 |
アイオワ大学で発達心理学の学位を取得。セントラル・ミシガン大学心理学教授。子どもの目撃証言や面接法の研究を行ってきた。 |
| 件名 |
犯罪捜査、面接法、児童心理学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「会話が苦手」「怒りをおさえられない」「忘れものが多い」「読み書きが苦手」などの「できない」ことの理由と工夫がわかる。「話がやめられない」「こだわりがやめられない」「ゲームをやめられない」などの「やめられない」ことの理由と工夫がわかる。専門家による解説や支援のヒントがある。漢字にふりがなが付いているので小学生も読める。 |
| (他の紹介)目次 |
会話しているときに相手を怒らせてしまう “話したい”気持ちをがまんできない 友だちに近づきすぎちゃう あいさつをするのが苦手 話をうまく伝えられない 一番じゃないと気がすまない 怒るとすぐに手が出ちゃう 忘れものや無くしものが多い 姿勢が悪くてやる気がないと言われる 触れると不快なものがある 教室や外で光がまぶしい 大きな音がするとこわくなる 味へのこだわりが強くて怒られる 夜眠れない、日中、眠くなる お金を使いすぎちゃう スマホ・ゲームがやめられない 読み書きが苦手で勉強ができない 困っているときに「助けて」が言えない |
内容細目表
前のページへ