蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012860601 | 481/カ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513641463 | 481/カ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
栄 | 3311998771 | 481/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北白石 | 4413113079 | 481/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001221025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
骨格百科-スケルトン- その凄い形と機能 |
書名ヨミ |
コッカク ヒャッカ スケルトン |
著者名 |
アンドリュー・カーク/著
|
著者名ヨミ |
アンドリュー カーク |
著者名 |
布施 英利/監修 |
著者名ヨミ |
フセ ヒデト |
著者名 |
和田 侑子/訳 |
著者名ヨミ |
ワダ ユウコ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
481.16
|
分類記号 |
481.16
|
ISBN |
4-7661-3075-1 |
内容紹介 |
動物の特徴的な能力を支える骨格。その多様な形、大きさ、構造が、いかに動物の生きかたとリンクし、いかなる進化の歴史を辿ってきたのかを、多数の美しいイラストレーションとともに読み解く。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学卒業後、出版社勤務を経て文筆家。 |
件名 |
骨格 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生命と非生命をわけるもの、それは「増える」ことである。増えて遺伝する能力は生物を進化させ、繁栄をもたらし、やがて私たち人間に自由と生きる喜びを与えるとともに尽きることのない不安や迷いを植え付けることとなった。生の悩みから生命の起源と未来を見つける知的間答の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ生きているのか(私たちは何のために生きているのか 祖先へさかのぼる「望み」の連鎖 ほか) 第2章 なぜ死にたくないのか(なぜ生きているとこんなに悩みが多いのか 増え方の戦略は大きく分けて2つ ほか) 第3章 なぜ他人が気になるのか(長生きによって他の個体との付き合いが生まれる 他の個体との付き合い方のケース ほか) 第4章 なぜ性があるのか(自分以外に異性を見つける必要 生物によって違う性のありかた ほか) 第5章 何のために生まれてきたのか(不老不死が実現する人類の未来 私たちは幸せになれるのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
市橋 伯一 1978年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・先進科学研究機構・生物普遍性研究機構教授。専門は進化合成生物学。2006年東京大学大学院博士課程修了(薬学)、JST ERATO研究員、大阪大学大学院情報科学研究科准教授を経て、2019年より現職。試験管内で生命を模した分子システムを構築することにより、生命の起源と進化を理解しようとしている。遺伝情報を持ち、進化する分子複製システムを世界で初めて構築した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ