蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119660306 | 537/ト/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000908674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トヨタ仕事の基本大全 |
書名ヨミ |
トヨタ シゴト ノ キホン タイゼン |
著者名 |
OJTソリューションズ/著
|
著者名ヨミ |
オージェーティー ソリューションズ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
537.067
|
分類記号 |
537.067
|
ISBN |
4-04-601048-3 |
内容紹介 |
改善、5S、問題解決から、リーダーシップ、マネジメントまで。工場で働く人、オフィスで働く人を問わず、ビジネスパーソンが基本として身につけておきたい仕事の原理・原則が凝縮された、「トヨタの仕事の基本」を紹介する。 |
件名 |
トヨタ自動車 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
思想界では近年一段と脚光を浴びる一方で、一般には時代遅れのイメージが付きまとうアリストテレス。本書はこの懸隔に架橋すべく、彼が創出した“探究と知の方法”を示したうえで、人間、社会、自然を貫く議論の全体像と核心を明らかにする。現代人の疑問や違和感に向き合い、「いまを生きる哲学者」としての姿を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 アリストテレスはほんとうに重要なのか―知的探究の行程=方法 2 なぜ倫理学は月並みなのか―幸福・徳・共同体 3 現代自然科学で十分ではないのか―自然を理解するための知 4 なぜ「心」ではなく「魂」なのか―生きることを基本に考える 5 なぜ形而上学という知が必要なのか―「ある」ことの探究 6 継承・否定・回帰―その後のアリストテレス |
(他の紹介)著者紹介 |
中畑 正志 1957年、長野県生まれ。1986年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修指導認定退学。文学博士(京都大学)。現在、京都大学大学院文学研究科教授。専攻、西洋古代哲学、形而上学、心の哲学、思考の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ