蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本はこうしてつくられた カラー版 3 徳川家康 戦国争乱と王道政治
|
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410349695 | 210/ア/3 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001736374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本はこうしてつくられた カラー版 3 徳川家康 戦国争乱と王道政治 |
書名ヨミ |
ニホン ワ コウシテ ツクラレタ |
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ リュウタロウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
ISBN |
4-09-343447-8 |
内容紹介 |
信長、秀吉、家康、光秀が一堂に会した金ケ崎合戦秘話、戦国ニッポン植民地化の危機、家康が築いた大運河…。戦国を終わらせた英雄・徳川家康が築いた江戸を作家・安部龍太郎が丹念に解き明かす。『サライ』連載に加筆修正。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。久留米高専卒業。図書館司書を経て、作家。「天馬、翔ける」で中山義秀文学賞、「等伯」で直木賞受賞。ほかの著書に「信長燃ゆ」など。 |
件名 |
日本-歴史、日本-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦国を終わらせた英雄、徳川家康が築いた「江戸」という最先端都市を一望する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 徳川家康 戦国を終焉させた天下人の仕事編(江戸前島) 第2章 家康が築いた全長五km、江戸大運河編(江戸) 第3章 大陸と京都を繋いだ越前と家康飛躍編(敦賀半島ほか) 第4章 キリシタン大名誕生と植民地化の危機編(西彼杵半島) 第5章 戦国終焉・島原の乱。家康がもたらした平和編(島原半島) |
(他の紹介)著者紹介 |
安部 龍太郎 昭和30年、福岡県生まれ。久留米高専卒業後、東京都大田区で区立図書館司書を務めながら執筆を続け、平成2年、作家デビュー。『信長燃ゆ』『関ケ原連判状』『下天を諜る』など戦国時代を舞台の小説を精力的に発表。平成17年、『天馬、翔ける』で第11回中山義秀文学賞を受賞。平成25年、『等伯』で第148回直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ