蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013000598 | 210/ア/1 | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013071670 | 210/ア/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジュアル版昭和100年激動の日本…
佐藤 優/監修
新地政学入門 : いまと未来を読み…
佐藤 優/監修
灯台を読む
門井 慶喜/著,…
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
記者と官僚 : 特ダネの極意、情報…
佐藤 優/著,西…
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
戦国の山城をゆく : 信長や秀吉に…
安部 龍太郎/著
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
猫だけが見える人間法則
佐藤 優/著
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
教養としての西洋哲学・思想 : い…
佐藤 優/著,伊…
生きて候 : 本多正信の次男・政…下
安部 龍太郎/著
生きて候 : 本多正信の次男・政…上
安部 龍太郎/著
イスラエル戦争の噓 : 第三次世界…
手嶋 龍一/著,…
グローバルサウスの逆襲
池上 彰/著,佐…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
人生に効く寓話 : グリム、イソッ…
池上 彰/著,佐…
宗教と不条理 : 信仰心はなぜ暴走…
佐藤 優/著,本…
組織を生き抜く極意
佐藤 優/著
正しさってなんだろう : 14歳か…
佐藤 優/著
それからの帝国
佐藤 優/著
最後の停戦論 : ウクライナとロシ…
鈴木 宗男/著,…
ふりさけ見れば<上>巻
安部 龍太郎/著
ふりさけ見れば<下>巻
安部 龍太郎/著
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
ウクライナ戦争の噓 : 米露中北の…
手嶋 龍一/著,…
教養としての「病」
佐藤 優/著,片…
国難のインテリジェンス
佐藤 優/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
徳川家康の大坂城包囲網 : 関ケ原…
安部 龍太郎/著
生き抜くための読書術
佐藤 優/著
トッド人類史入門 : 西洋の没落
エマニュエル・ト…
対決!日本史4
安部 龍太郎/著…
家康8
安部 龍太郎/[…
日本はこうしてつくられた : カ…3
安部 龍太郎/著
小学生から知っておきたいザ・外…5巻
佐藤 優/総監修…
家康7
安部 龍太郎/[…
小学生から知っておきたいザ・外…4巻
佐藤 優/総監修…
対決!日本史3
安部 龍太郎/著…
小学生の教養大事典 : 1日1ペー…
佐藤 優/監修
欧米の謀略を打ち破りよみがえるロシ…
佐藤 優/著,副…
小学生から知っておきたいザ・外…3巻
佐藤 優/総監修…
十三の海鳴り : 蝦夷太平記
安部 龍太郎/著
危機の読書
佐藤 優/著
よみがえる戦略的思考 : ウクライ…
佐藤 優/著
迷宮の月
安部 龍太郎/著
小学生から知っておきたいザ・外…2巻
佐藤 優/総監修…
家康はなぜ乱世の覇者となれたのか …
安部 龍太郎/著
人生は天国か、それとも地獄か
田原 総一朗/著…
ウクライナ「情報」戦争 : ロシア…
佐藤 優/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001486560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対決!日本史 [1] 潮新書 戦国から鎖国篇 |
書名ヨミ |
タイケツ ニホンシ |
著者名 |
安部 龍太郎/著
|
著者名ヨミ |
アベ リュウタロウ |
著者名 |
佐藤 優/著 |
著者名ヨミ |
サトウ マサル |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
ISBN |
4-267-02245-6 |
内容紹介 |
日本の戦国時代は世界の大航海時代を抜きにしては語れないと主張する安部龍太郎に、「知の巨人」佐藤優は、いかに対峙するのか-。珠玉の対談から、真の日本の将来像を見つけ出す。 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 乱世を生き延びるための「史観」 第2章 歴史から読み解く日韓関係 第3章 大航海時代と重商主義の時代 第4章 天下統一への野望 第5章 織田信長「時代に呼ばれていた男」 第6章 豊臣秀吉の光と影 第7章 「パクス・トクガワーナ」の完成 第8章 現代に生きる徳川家康 |
(他の紹介)著者紹介 |
安部 龍太郎 作家。1955年福岡県八女市(旧・黒木町)生まれ。久留米工業高等専門学校機械工学科卒業。東京都大田区役所勤務、図書館司書として働きながら小説を執筆。90年に『血の日本史』で作家デビュー。2005年に『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞を受賞。13年に『等伯』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 作家・元外務省主任分析官。1960年東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。英国の陸軍語学学校でロシア語を学び、在ロシア大使館勤務を経て、帰国後は外務省国際情報局で主任分析官として活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕・起訴され、09年6月に執行猶予付き有罪確定(13年6月に満了)。著書『国家の罠』(毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞)、『十五の夏』(梅棹忠夫・山と探検文学賞)など多数。同志社大学神学部客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ