検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思考技術 「答えのないゲーム」を楽しむ    

著者名 高松 智史/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310622996336.2/タ/2階図書室WORK-459一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
336.2 336.2
問題解決 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001729496
書誌種別 図書
書名 思考技術 「答えのないゲーム」を楽しむ    
書名ヨミ シコウ ギジュツ 
著者名 高松 智史/著
著者名ヨミ タカマツ サトシ
出版者 実業之日本社
出版年月 2022.12
ページ数 311p
大きさ 19cm
分類記号 336.2
分類記号 336.2
ISBN 4-408-65000-5
内容紹介 ビジネスの最前線で活躍するには「答えのない問い」について考える力が必要。3000人以上に「考え方」を教えてきた元戦略コンサルが、深く面白く「考える技術」を解説する。
著者紹介 NTTデータ、BCGを経てKANATA設立。YouTube『考えるエンジンちゃんねる』運営者。著書に「変える技術、考える技術」など。
件名 問題解決、思考
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は「答えのない」ビジネスの現場、ひいては人生において、その時その場で、できる限り後悔のない選択ができるように「考える技術」を解説したものです。
(他の紹介)目次 第1章 「答えのないゲーム」の戦い方をしませんか?―「答えのないゲーム」の戦い方・3ルール(「答えのないゲーム」とは何か?―「答えのあるゲーム」の戦い方をしていませんか?
「答えのないゲーム」の戦い方―「答えがない」のだから、こうするしかない。 ほか)
第2章 示唆―ファクトから「示唆=メッセージ」を抽出する思考技術(「示唆」とは何者か?―ファクトを言うポンコツ、脱ポンコツ
「示唆」を身につけるための2つの口癖―口癖が一番、行動が変わる ほか)
第3章 BO条件―炎上を回避し、議論を健やかにする思考技術(「算数」の解説の上手い下手―「正解」を投げつけるポンコツ
「公務員VSミュージシャン」―BO条件に慣れる時間「駆け落ちを回避する方法」 ほか)
第4章 ゲーム&ゲーム―思考プロセス、問題解決プロセスを体得する(ゲーム&ゲームとは何か?―あなたには解けるか?
ゲーム&ゲームの解説1―ステップ1:論点を立てる ほか)
第5章 5つのゲーム感覚―「答えのないゲーム」とその先へ(ボジョレー思考VSロマネコンティ思考―エリートの罠
理解ドリブンVS暗記ドリブン―エリートの限界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高松 智史
 一橋大学商学部卒。NTTデータ、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)を経て「考えるエンジン講座」を提供するKANATA設立。本講座は法人でも人気を博しており、これまでアクセンチュア、ミスミ等での研修実績がある。BCGでは、主に「中期経営計画」「新規事業立案」「組織・文化変革」などのコンサルティング業務に従事。YouTube「考えるエンジンちゃんねる」の運営者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。