蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「好きなことだけやって生きていく」という提案 「これから活躍する人になる」34の方法
|
著者名 |
角田 陽一郎/著
|
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013263153 | 159/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413111883 | 159/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001182883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「好きなことだけやって生きていく」という提案 「これから活躍する人になる」34の方法 |
書名ヨミ |
スキ ナ コト ダケ ヤッテ イキテ イク ト イウ テイアン |
著者名 |
角田 陽一郎/著
|
著者名ヨミ |
カクタ ヨウイチロウ |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-7762-0936-2 |
内容紹介 |
好きなことを増やすだけで人生は大きく変わる、新しいアイデアは好きなことの中から生まれる、「うまくいかないときにどうするか」が好きなことをし続けられるかを決める…。「好きなことだけやって生きていく」コツを伝える。 |
著者紹介 |
1970年千葉県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。東京放送(TBSテレビ)での勤務を経て、さまざまな人たちと組み新しいことを常に企画し続けている。著書に「オトナの!格言」など。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
この時代に生まれて本当によかった!もう、嫌いな仕事をガマンしてやり続けなくてもいいんです。好きなことを仕事にして楽しく生きられる。むしろ、そうしないと生き残れない時代が、あと数年でやってきます。しかも、コツをつかめば、今なら誰でも好きなことだけやって生きていける。変革期の今こそチャンスなんです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「好きなこと」を増やすだけで、あなたの人生は大きく変わる(「好きなことだけやって生きていこう」と心に決める。そこから、あなたの成長と「成功の物語」が始まる 今、「好きなこと」があるかどうかは関係ない。まずは「好きなこと」を増やすことに、全力を尽くす ほか) 第2章 新しいアイデアは、必ず「好きなこと」の中から生まれる(ゼロから新しいものを発想できる人は1%もいない。才能がなくても、魅力的なアイデアは生み出せる すでにあるものと「好きなこと」を組み合わせる。新しいアイデアは、そこから無限に生まれる ほか) 第3章 伝え方一つで、「ダメ」なアイデアも「いい」アイデアに変わる(「好きなこと」から生まれたアイデアの魅力を、しっかりと伝える。それができれば、人も情報もお金も、自然に集まってくる 人の評価の8割は第一印象で決まる。会話の評価の8割は第一声で決まる ほか) 第4章 「うまくいかないときにどうするか」が、好きなことをし続けられるかを決める(創造は、この世で一番の快楽をもたらしてくれる。それが「好きなことだけをやって生きる」べき理由 成功している人は、最短の道を選ぶ。でも必ず一つのことに手間隙をかけている ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
角田 陽一郎 1970年、千葉県生まれ。1994年、東京大学文学部西洋史学科を卒業した後、東京放送(TBSテレビ)に入社。数多くの番組を担当。会社員の枠を超えて映画監督やネット動画配信会社goomoの設立など、バラエティ番組の企画制作以外の仕事にも関わる。2016年12月にTBSテレビを退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ