検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域産業の「現場」を行く 誇りと希望と勇気の30話 第1集  地域の片隅から 

著者名 関 満博/著
出版者 新評論
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310022379602.1/セ/1書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
291.08 291.08
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000018805
書誌種別 図書
書名 地域産業の「現場」を行く 誇りと希望と勇気の30話 第1集  地域の片隅から 
書名ヨミ チイキ サンギョウ ノ ゲンバ オ イク 
著者名 関 満博/著
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版年月 2008.3
ページ数 272p
大きさ 19cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
ISBN 4-7948-0765-6
内容紹介 2005年〜2007年前半までの2年半の間に訪れた日本・アジアの条件不利地域の「現場」の中から、30のケースを厳選して詳細に解説。「現場」の息吹を伝える、地域産業フィールドノート集。
著者紹介 1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学大学院商学研究科教授。経済学博士。著書に「現場主義の人材育成法」「ニッポンのモノづくり学」など。
件名 地場産業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 はじめに 日本の中の九州・沖縄地方
1 福岡県―九州の玄関口、アジア各地とのつながり
2 佐賀県―有明海の幸、世界のあこがれ伊万里焼
3 長崎県―「ナガサキ」は平和の象徴。日本一の島の数
4 熊本県―広大な阿蘇のカルデラ。環境対策への努力
5 大分県―全国一の温泉の数。日本一の地熱発電
6 宮崎県―温暖な気候と自然のめぐみ。神話のくに
7 鹿児島県―活動つづく桜島。南国の自然と宇宙基地
8 沖縄県―あらたな国際交流の拠点。亜熱帯の自然
(他の紹介)著者紹介 平田 陽介
 佐賀県佐賀市立巨勢小学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金城 和也
 沖縄県那覇市立仲井真小学校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。