山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラグジュアリー・ホスピタリティ これからの日本を変える高付加価値観光    

著者名 徳江 順一郎/編著
出版者 同文舘出版
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310690720689.8/ト/2階図書室WORK-487一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
181 181
仏教哲学 仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001889425
書誌種別 図書
書名 ラグジュアリー・ホスピタリティ これからの日本を変える高付加価値観光    
書名ヨミ ラグジュアリー ホスピタリティ 
著者名 徳江 順一郎/編著
著者名ヨミ トクエ ジュンイチロウ
出版者 同文舘出版
出版年月 2024.9
ページ数 10,205p
大きさ 21cm
分類記号 689.8
分類記号 689.8
ISBN 4-495-39093-8
内容紹介 ラグジュアリー・ホテルが日本の観光をどう変えるのか? ラグジュアリーの本質とその市場構成者を検討し、御三家をはじめとした日本のホテル史を再検証の上、高付加価値観光をとりまく状況と展望をわかりやすく解説する。
著者紹介 早稲田大学大学院商学研究科修了。東洋大学国際観光学部准教授。著書に「アマンリゾーツとバンヤンツリーのホスピタリティ・イノベーション」など。
件名 旅館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仏教は近代に、グローバル化した。日本の「仏教」も大きな変化を被った。浄土思想の展開を、清沢満之、曽我量深、そして倉田百三に探る。海外でも活躍した鈴木大拙の禅思想とは?日本史学者・家永三郎の「否定の論理」とは?創価学会と仏教の世俗化の関係とは?時代と政治に翻弄されながら、近代仏教が、どのように形成されたのかを解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 伝統と近代
1 浄土思想の近代(清沢満之研究の今―「近代仏教」を超えられるか?
宗派の壁は超えられるか―曽我量深の「日蓮論」をめぐって ほか)
2 日蓮思想の展開(国家・国体・天皇と日蓮思想―田中智学を中心に
世俗化と日蓮仏教―松戸行雄の「凡夫本仏論」をめぐって)
3 鈴木大拙と霊性論(大拙批判再考
鈴木大拙における「日本的」と「中国的」―『日本的霊性』を中心に)
4 日本仏教と大乗仏教(家永三郎と戦後仏教史学
大乗非仏説論から大乗仏教成立論へ―近代日本の大乗仏教言説 ほか)
(他の紹介)著者紹介 末木 文美士
 1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学・国際日本文化研究センター名誉教授。専門は、仏教学・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。