山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

土偶美術館     

著者名 小川 忠博/写真   原田 昌幸/監修
出版者 平凡社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013120685702/オ/大型本14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
日本美術-歴史-原始時代 縄文式文化 土偶-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001720423
書誌種別 図書
書名 土偶美術館     
書名ヨミ ドグウ ビジュツカン 
著者名 小川 忠博/写真
著者名ヨミ オガワ タダヒロ
著者名 原田 昌幸/監修
著者名ヨミ ハラダ マサユキ
出版者 平凡社
出版年月 2022.11
ページ数 207p
大きさ 24cm
分類記号 702.12
分類記号 702.12
ISBN 4-582-83911-1
内容紹介 縄文写真家・小川忠博による土偶写真集。定番の「縄文のヴィーナス」から、土器土偶、動物の土偶まで、300点の写真で土偶の豊かなバリエーションを紹介する。「縄文美術館」の続編。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学卒業。フリーカメラマン。準太陽賞、準朝日広告賞受賞。文化庁長官表彰を受ける。著書に「縄文美術館」など。
件名 日本美術-歴史-原始時代、縄文式文化、土偶-図集
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 300点、土偶大集合!圧倒的な存在感を放つ、これまでにない、縄文土偶の写真集。
(他の紹介)目次 1 土偶の系譜1
2 土偶の系譜2
3 頭と顔の表現
4 手と動き
5 女性と男性
6 装飾と素材
7 多彩な造形
8 動物
(他の紹介)著者紹介 小川 忠博
 1942年東京生まれ。1965年早稲田大学卒業。フリーカメラマン。週刊誌、月刊誌の取材のかたわら、各種スリットカメラなどを開発し、美術、考古分野に新しい視点を提供する。準太陽賞、準朝日広告賞を受賞のほか、2010年には文化庁長官表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 昌幸
 1958年東京生まれ。文化庁文化財調査官。1981年國學院大學文学部史学科(考古学専攻)卒業。千葉県立房総風土記の丘学芸員、(財)千葉県文化財センターを経て、文化庁美術工芸課(現在の文化財第一課)勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。