蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180838286 | J28/マ/ | こどもの森 | 5A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013192113 | J28/マ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013156461 | J28/マ/ | 図書室 | 27,28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001579858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
前島密 郵便で日本の人びとをつなぐ 伝記を読もう |
書名ヨミ |
マエジマ ヒソカ |
著者名 |
鈴木 悦子/文
|
著者名ヨミ |
スズキ エツコ |
著者名 |
石井 勉/画 |
著者名ヨミ |
イシイ ツトム |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-251-04624-6 |
内容紹介 |
イギリスで近代的な郵便制度を学び、全国どこにでも届く郵便制度を、日本で初めてつくった前島密。郵便のほかにも日本の近代化に必要な鉄道などの発展に大きな役割を果たした前島密の人生と、彼をとりまく人びとを紹介します。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。早稲田大学卒業。小学館のフリーライター・編集者として「学習まんが日本の歴史」などの編集・時代考証に携わる。日本ペンクラブ理事。 |
個人件名 |
前島 密 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
親に認めてもらいたくて無理して頑張った。自分よりも他人の気持ちばかりを優先してしまった。そうやって心に蓋をして無意識に追いやった自分の感情は、「心の重荷」となって、あなたを生きづらくしている―。心の重荷を降ろして、「自分の本当の価値」に気づく本! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ人は、「心に重荷」を抱えてしまうのか(「心の重荷」の正体は… 心の上に“漬け物石”を置かれていたことに気づく ほか) 第2章 不幸を受け入れる。それだけで「心の重荷」から解放される(「しなやかに生きる力」を鍛える唯一の方法 「自分の無意識に気づくこと」が幸せになるための第一歩 ほか) 第3章 悩みのまっただ中にいても、「心の重荷」は必ず軽くできる(「自分に欠けている何か」が不幸の原因と思っていないか あなたはただ、「率直に苦悩する」だけでいい ほか) 第4章 心に溜まった「未解決な問題」を捨てる方法(自分の気持ちに蓋をしても、問題は決して消えない 「その場がうまくいけばそれでいい」は“心の借金”を負うだけ ほか) 第5章 「悩む力」が過去をエネルギーに変え、心の砦を築く(「悩むこと」は悪いことではない それでも、人生は変えられる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 諦三 心理学者。1938年生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院修士課程修了。早稲田大学名誉教授。1973年以来2021年までハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員。ラジオの「テレフォン人生相談」パーソナリティーを半世紀担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ