検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

結交姉妹     

著者名 村上 政彦/著
出版者 鳥影社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5213107898913/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001703972
書誌種別 図書
書名 結交姉妹     
書名ヨミ ケッコウ シマイ 
著者名 村上 政彦/著
著者名ヨミ ムラカミ マサヒコ
出版者 鳥影社
出版年月 2022.8
ページ数 277p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-86265-964-4
内容紹介 祖母から圭一に託された布製の冊子。それには鳥の足跡にも似た瀟洒な美しい文字が縫いつけられていた。その文字は、中国の特殊な古代文字で…。女性たちだけの秘密の世界、女書文字をめぐる物語。『季刊文科』連載を書籍化。
著者紹介 1958年三重県生まれ。作家。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員。「純愛」で海燕新人文学賞を受賞。ほかの著書に「ナイスボール」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 女誰かの家の二階に集って織物、刺繍、縫い物、布鞋作りなど女紅と呼ばれる手仕事に従事する。そこで女書によって詠んだ詩を歌い、年配になれば自伝を書いて詠じた。女たちは、文字によって現実とは違う世界に遊び、苦しみや悲しみを発散した。彼女たちは苦しみや悲しみで縒った糸を文字にする。文字は涙である。詩や自伝という形式は、その涙を溜める袋である。彼女たちは、女書を習得することで涙の袋を抱え、そこに涙を捨てていたのだ。そして涙は笑いに変えられた。これは男性や親から抑圧され、不自由な身の上をかこつ彼女たちにとっては少なからぬ救いだった。
(他の紹介)著者紹介 村上 政彦
 1958年、三重県生まれ。作家。業界紙記者、学習塾経営などを経て、87年「純愛」で福武書店(現ベネッセ)主催・海燕新人文学賞を受賞。日本文藝家協会常務理事。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。