蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117531707 | 327.1/フ/ | 1階図書室 | 40A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700465747 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
名もない顔もない司法 日本の裁判は変わるのか NTT出版ライブラリーレゾナント |
| 書名ヨミ |
ナ モ ナイ カオ モ ナイ シホウ |
| 著者名 |
ダニエル・H.フット/著
|
| 著者名ヨミ |
ダニエル H フット |
| 著者名 |
溜箭 将之/訳 |
| 著者名ヨミ |
タマルヤ マサユキ |
| 出版者 |
NTT出版
|
| 出版年月 |
2007.11 |
| ページ数 |
356p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
327.1
|
| 分類記号 |
327.1
|
| ISBN |
4-7571-4169-8 |
| 内容紹介 |
司法制度改革は裁判を変えるのか? 個性と統一性に対する態度、裁判所が市民の目に触れる度合いなど、日米の司法制度を比較分析し、裁判員制度を含めた改革について詳述する。 |
| 著者紹介 |
ハーバード・ロー・スクール卒業。連邦最高裁判所ロー・クラーク、日産自動車法規部等を経て、東京大学大学院法学政治学研究科教授。著書に「裁判と社会」がある。 |
| 件名 |
司法制度 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)目次 |
1 総論(岸田政権「新しい資本主義」とジェンダー 女性労働者を直撃したコロナ禍) 2 各論(女性差別撤廃条約第7・8回報告審議後の主な動向―女性差別撤廃委員会からの宿題 女性差別撤廃条約選択議定書批准運動の現在 リプロダクティブ・ヘルス&ライツと国内外の中絶対応 デジタル改革関連法の問題点と今後の課題 気候危機と日本の原発・石炭火力ゼロへの課題) 3 女性の現状と要求(はたらく女性 女性とくらし 子どもと教育 平和・人権・民主主義 資料 付属統計表 年表) |
内容細目表
前のページへ