機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 32 在庫数 23 予約数 0

書誌情報

書名

おまえさん  下 講談社文庫  

著者名 宮部 みゆき/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013309386913.6/ミヤ/2図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3013098110913.6/ミヤ/2図書室10B一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東札幌4013223716913.6/ミヤ/2文庫17一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013275741913.6/ミヤ/2文庫219一般図書一般貸出在庫  
5 西岡5013179675913.6/ミヤ/2文庫29一般図書一般貸出貸出中  ×
6 澄川6013203481913.6/ミヤ/2文庫25一般図書一般貸出在庫  
7 9013358834913.6/ミヤ/2文庫236一般図書一般貸出在庫  
8 中央区民1113301624913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
9 北区民2113168880913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
10 東区民3112744663913/ミ/2文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
11 白石区民4113323333913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
12 豊平区民5113141294913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
13 南区民6113243734913/ミ/2文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
14 篠路コミ2510333590913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
15 旭山公園通1213160193913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
16 新琴似新川2213111418913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
17 拓北・あい2312055771913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
18 太平百合原2410317933913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
19 ふしこ3213224482913/ミ/2文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
20 3311977171913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
21 白石東4211955010913/ミ/3-2文庫一般図書一般貸出在庫  
22 北白石4413154529913/ミ/2常設展示1一般図書一般貸出貸出中  ×
23 厚別西8213102257913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
24 厚別南8313269345913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
25 東月寒5213103152913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
26 藤野6213136317913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
27 もいわ6312031898913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
28 西野7213093912913/ミ/2文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
29 はっさむ7313143054913/ミ/2文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
30 はちけん7410343920913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
31 新発寒9213121610913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
32 星置9311949193913/ミ/2文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮部 みゆき
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000451251
書誌種別 図書
書名 おまえさん  下 講談社文庫  
書名ヨミ オマエサン 
著者名 宮部 みゆき/[著]
著者名ヨミ ミヤベ ミユキ
出版者 講談社
出版年月 2011.9
ページ数 609p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-277073-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ユニバーサル・ミュージアム=誰もが楽しめる博物館」を掲げ展覧会やワークショップの開催に取り組んできた盲目の人類学者が二〇二一年、満を持して企画した大規模展覧会「ユニバーサル・ミュージアム―さわる!“触”の大博覧会」。しかし想定外の新型コロナ禍が展覧会を直撃する―。その前後、触常者として生きる著者は何を考え、何を語ったのか。さわれない時代にこそ問う「さわること」の無限の可能性。
(他の紹介)目次 はじめに 「さわれない」時代の「さわらない」人々へ
第1部 書く―手と頭を動かす(失明得暗―新たな「ユニバーサル」論の構築に向けて
コロナ禍と特別展―二〇二一年を振り返る
踊るようにさわる、さわるように躍る
二一世紀版「耳なし芳一」
障害当事者発のソーシャル・インクルージョンの実現に向けて―誰もが楽しめる「さわる写真」の制作と鑑賞 ほか)
第2部 話す―口と体を動かす(暮らしと文化の役割―服部しほり、マクヴェイ山田久仁子、安井順一郎との対話
障害/健常境界はあるか―高橋政代との対話
他者理解の先にあるもの―岩崎奈緒子との対話
スポーツの楽しみ―竹下義樹との対話
古典芸能ルーツと未来―味方玄との対話 ほか)
おわりに 「誰一人取り残さない社会」は幸せなのか
(他の紹介)著者紹介 広瀬 浩二郎
 1967年、東京都生まれ。国立民族学博物館准教授。自称「座頭市流フィールドワーカー」「琵琶を持たない琵琶法師」。13歳の時に失明。筑波大学附属盲学校から京都大学に進学。2000年、同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。「ユニバーサル・ミュージアム」(誰もが楽しめる博物館)の実践的研究に取り組み、“触”をテーマとするイベントを全国で実施。21年、国立民族学博物館において特別展「ユニバーサル・ミュージアム―さわる!“触”の大博覧会」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。