検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

勉強できる子は○○がすごい   日経プレミアシリーズ  

著者名 榎本 博明/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413123229379/エ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榎本 博明
2022
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001692242
書誌種別 図書
書名 勉強できる子は○○がすごい   日経プレミアシリーズ  
書名ヨミ ベンキョウ デキル コ ワ マルマル ガ スゴイ 
著者名 榎本 博明/著
著者名ヨミ エノモト ヒロアキ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.7
ページ数 227p
大きさ 18cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-296-11432-0
内容紹介 勉強してもなかなか結果が出ない、すぐ感情的になる、相手が不快になる発言をしてしまう…。そんな子どもは自分をモニターする力が弱いのかもしれない。メタ認知について、トレーニング法も含めて解説する。
著者紹介 1955年東京生まれ。東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。MP人間科学研究所代表。著書に「伸びる子どもは○○がすごい」「ほめると子どもはダメになる」「教育現場は困ってる」等。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 勉強してもなかなか結果が出ない、すぐ感情的になる、相手が不快になる発言をしてしまう…。そんな子どもは自分を「モニターする」力が弱いのかもしれない。好評「○○がすごい」シリーズの第3弾。将来の仕事の巧拙も左右する「メタ認知」について、トレーニング法も含めて解説する。
(他の紹介)目次 第1章 学ぶ力の鍵を握る「メタ認知」とは(成績の良い子と悪い子で何が違うのか
成績の悪い子はメタ認知的知識が乏しい ほか)
第2章 メタ認知が学習活動を促進する(メタ認知の欠如が成績の低迷につながる
問題なのは「わかったつもり症候群」 ほか)
第3章 認知能力を高める方法(メタ認知を働かせることで学習効果が高まる
自問自答しながら学ぶ ほか)
第4章 非認知能力を高める方法(学力や成績に大きく影響する非認知能力
幼児期に自己コントロール力が高いほど、成人後の学歴や年収が高い ほか)
第5章 能力向上のための心の習慣(自己モニタリングの習慣
自分の行動や思いの意味を考える ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。