検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

物語文学の方法と注釈   研究叢書  

著者名 斎木 泰孝/著
出版者 和泉書院
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110658929913.3/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
159.4 159.4
人生訓 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000951479
書誌種別 図書
書名 物語文学の方法と注釈   研究叢書  
書名ヨミ モノガタリ ブンガク ノ ホウホウ ト チュウシャク 
著者名 斎木 泰孝/著
著者名ヨミ サイキ ヤスタカ
出版者 和泉書院
出版年月 1996.6
ページ数 577p
大きさ 22cm
分類記号 913.3
分類記号 913.3
ISBN 4-87088-807-6
内容紹介 女房を中心とする物語の方法について述べた部分と、物語の注釈書に関する部分とから成る論文集。物語を作り出す行為とそれを読み解く行為の両面から物語を捉えようとしたもの。
件名 物語文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人生100年とも言われる長寿化の現代、長期雇用の揺らぎ、コロナ禍の影響などで、生き方や働き方が大きく変わりつつある。だがそれは、誰もが人生二毛作、三毛作を楽しめる豊かな時代でもある。求められるのは、可能性を信じ、自分を変えるための「転身力」だ。「将来のリスクに備えたい」「収入は減っても好きな仕事で食べていけたら」「生涯現役で働きたい」といった思いに寄り添い、豊富な実例をもとにヒントを提示する。
(他の紹介)目次 プロローグ 自身の可能性を探る
第1章 なぜ転身力なのか―「新たな自分」を発見する
第2章 転身の3条件―行動、語り、大義名分
第3章 プロセスが大切―新旧のアイデンティティ
第4章 顧客を見極める―自分の土俵で勝負
第5章 師匠を探せ―出会わないと変われない
第6章 人間万事塞翁が馬―挫折、不遇はチャンス
第7章 「好き」を極めてこそ―子どもの無邪気さ
(他の紹介)著者紹介 楠木 新
 1954年(昭和29年)、神戸市に生まれる。京都大学法学部卒業。生命保険会社に入社し、人事・労務関係を中心に、経営企画、支社長等を経験。勤務と並行して、「働く意味」をテーマに取材・執筆・講演に取り組む。2015年、定年退職。2018年から4年間、神戸松蔭女子学院大学教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。