検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラディカル・プロダクト・シンキング イノベーティブなソフトウェア・サービスを生み出す5つのステップ    

著者名 ラディカ・ダット/著   曽根原 春樹/監訳   長谷川 圭/訳
出版者 翔泳社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310560964007.35/ダ/2階図書室WORK-413一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラディカ・ダット 曽根原 春樹 長谷川 圭
2022
007.35 007.35
情報産業 製品計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001683642
書誌種別 図書
書名 ラディカル・プロダクト・シンキング イノベーティブなソフトウェア・サービスを生み出す5つのステップ    
書名ヨミ ラディカル プロダクト シンキング 
著者名 ラディカ・ダット/著
著者名ヨミ ラディカ ダット
著者名 曽根原 春樹/監訳
著者名ヨミ ソネハラ ハルキ
著者名 長谷川 圭/訳
著者名ヨミ ハセガワ ケイ
出版者 翔泳社
出版年月 2022.6
ページ数 271p
大きさ 21cm
分類記号 007.35
分類記号 007.35
ISBN 4-7981-7492-1
内容紹介 プロダクトマネジメントやDXに欠かせないビジョンを、日々の行動に落とし込むにはどうすればいいのか? ラディカルにビジョン、戦略、優先順位づけを組織に浸透していくための思考法を紹介する。
著者紹介 MITにおいて電気工学分野で学士号と修士号を取得。起業家。プロダクトリーダー。シンガポール金融管理局でラディカル・プロダクト・シンキングに関するアドバイザーとして活動。
件名 情報産業、製品計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プロダクトマネジメントの極意を鷲掴み。ビジョン、戦略、優先順位づけ、仮説検証、組織文化のつくり方が全部わかる。
(他の紹介)目次 ラディカル・プロダクト・シンキングとは何か
第1部 イノベーションのための新しいマインドセット(ラディカル・プロダクト・シンキングが必要な理由
プロダクト病―優れたプロダクトが腐敗するとき)
第2部 ラディカル・プロダクト・シンキングの5大要素(ビジョン―変化を想像する
戦略―「なぜ」「どのように」行うか
優先順位づけ―力のバランス ほか)
第3部 世界を住みたい場所に変えるために(デジタル汚染―社会への巻き添え被害
倫理―ヒポクラテスの誓いとプロダクト)
ラディカル・プロダクト・シンキングが世界を変える
(他の紹介)著者紹介 ダット,ラディカ
 起業家。プロダクトリーダー。4件の企業買収にかかわり、そのうちの2件は自ら起業。現在はシンガポール金融管理局でラディカル・プロダクト・シンキングに関するアドバイザーとして活動。また、ノースイースタン大学で起業やイノベーションに関する授業を受け持つかたわら、さまざまなスタートアップでアドバイザー活動も行っている。MITにおいて電気工学分野で学士号と修士号を取得。9つの言語を話し、現在さらに新たな言語の習得にチャレンジしている。MIT在学中に最初の企業「ロビー7」を共同創業。のちにアビッドへ移籍し、デジタルメディアのためのプロダクト群を開発してニュースの発信方法を刷新し、同社の放送事業の拡大に貢献。その後、スターレント・ネットワークス(Starent Networks)という通信スタートアップの戦略を担当。続いて、消費者に「ワインのネットフリックス」を提供する目的でライクリーを立ち上げた後、アラント(Allant)でテレビ広告用のSaaSプロダクトの開発を率いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽根原 春樹
 NASDAQ、NYSE上場の大手外資系企業でエンジニア、セールス、コンサルティング、マーケティング、カスタマーサポートと様々な役職をこなし、各ポジションで表彰歴あり。現在シリコンバレーに在住16年目(執筆時)。サンフランシスコの米系スタートアップでは、180カ国にグローバル展開するB2CアプリのHead of Product Managementを務めた後、日本発ユニコーン企業のSmartNews社にてプロダクトの米国市場展開をリード。現在は世界最大のビジネスSNS・LinkedInの米国本社にてシニアプロダクトマネージャーを務める。シリコンバレーの大企業・スタートアップのプロダクトマネジメントをB2B・B2C双方で経験し、これを元にしたUdemyでのプロダクトマネジメント講座の受講者は8000人を超える。『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社)の共著者の一人としてPM啓蒙活動も展開。顧問として日本の大企業やスタートアップ企業もサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 圭
 英語・ドイツ語翻訳家。高知大学卒業、イエナ大学修士課程修了。ドイツ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。