蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
道徳的に考えるとはどういうことか ちくま新書
|
著者名 |
大谷 弘/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013252401 | 150/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310656044 | 150/オ/ | 2階図書室 | LIFE-243 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001802017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道徳的に考えるとはどういうことか ちくま新書 |
書名ヨミ |
ドウトクテキ ニ カンガエル トワ ドウイウ コト カ |
著者名 |
大谷 弘/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
150
|
分類記号 |
150
|
ISBN |
4-480-07586-4 |
内容紹介 |
「正しさ」はいかにして導かれるか。「非主流派倫理学」の立場からプラトン、ウィトゲンシュタイン、一ノ瀬正樹、槇原敬之らの実践を検討し、道徳的思考の多様で奥深い内実を浮き彫りにする哲学的探究。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程満期退学。博士(文学)。東京女子大学現代教養学部准教授。専門は西洋哲学。 |
件名 |
道徳 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1章 年は取っても市民の一人(老いて聴く力 もう一つの「老ろう介護」 ほか) 第2章 長く生きる女性こそ、わが身を大切に(「わきまえ」と「蛮勇」の二刀流 ゆるやか体育系女子を目指して ほか) 第3章 高齢者が主役になるために(高齢者が当事者です 非力ではあるが無力ではない ほか) 第4章 終いの人生の技法(終活ならぬヨタ活について 行こか戻ろかヨタヘロ見舞い ほか) 第5章 ヨタヘロ期のたしなみ 対談 樋口恵子×坂東眞理子 |
内容細目表
前のページへ