機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

三省堂五十音引き漢和辞典     

著者名 沖森 卓也/編   三省堂編修所/編
出版者 三省堂
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119582112R813.2/サ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 澄川6012813157R813/サ/参考図書3,4参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.31 369.31
政治学 音楽社会学 芸術と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000884446
書誌種別 図書
書名 三省堂五十音引き漢和辞典     
書名ヨミ サンセイドウ ゴジュウオンビキ カンワ ジテン 
著者名 沖森 卓也/編
著者名ヨミ オキモリ タクヤ
著者名 三省堂編修所/編
著者名ヨミ サンセイドウ ヘンシュウジョ
版表示 第2版
出版者 三省堂
出版年月 2014.12
ページ数 1冊
大きさ 19cm
分類記号 813.2
分類記号 813.2
ISBN 4-385-13951-7
内容紹介 漢字の読み(音訓)から簡単に引ける漢和辞典。漢字6400字、異体字1600字を収録し、中国古典に現れる字義を基礎にしながら、現代日本語の中での字義をていねいに解説する。2010年告示の新常用漢字表に対応。
件名 漢和辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 音楽の向こうに政治が見える。ほとんどの政治的な変動の背後には、“音楽”が鳴り響いている。政治学やグローバルヒストリーの立場から、音楽ジャンルを横断し、「政治と音楽」を国際関係の中でトータルに捉える、画期的な試み。
(他の紹介)目次 第1部 政治的動員と音楽(音楽は政治を変えられるか―エストニアの「歌の祭典」
帝国のこだま―イギリス帝国と公共音楽 ほか)
第2部 音楽とアイデンティティ・表象・規範(音楽の「色」が投影するもの―ジャズは何色か
越境するアイデンティティ―アラブ諸国の国歌 ほか)
第3部 グローバリゼーションと音楽(クラブミュージックと直接民主主義のグローバル化―セカンド・サマー・オブ・ラブ以降の電子音楽が変える世界政治
アメリカ軍産メディアエンターテイメント複合体が担う主体形成―政治的なるものとしての日常性 ほか)
第4部 音楽で世界を読み解く(「歌の人間学」としてのブルース―詞で表現する政治・社会・文化
Are you experienced?体験としての音楽―とある授業の実践摘録 ほか)
(他の紹介)著者紹介 半澤 朝彦
 英国オックスフォード大学博士(D.Phil in modern history)。現在、明治学院大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。