蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180388423 | 910.26/コ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013092658 | 910/コ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
中央区民 | 1113168643 | 910/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
ちえりあ | 7900274783 | 910/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001310382 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文学はおいしい。 |
| 書名ヨミ |
ブンガク ワ オイシイ |
| 著者名 |
小山 鉄郎/著
|
| 著者名ヨミ |
コヤマ テツオ |
| 著者名 |
ハルノ 宵子/画 |
| 著者名ヨミ |
ハルノ ヨイコ |
| 出版者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
910.26
|
| 分類記号 |
910.26
|
| ISBN |
4-86182-719-8 |
| 内容紹介 |
カツ丼:吉本ばなな「キッチン」、鯖の味噌煮:森鷗外「雁」、ビール:田山花袋「田舎教師」…。日本の食と文学への愛を綴ったエッセイ集。カラーの料理挿絵つき。共同通信社配信の連載を改題して単行本化。 |
| 著者紹介 |
1949年群馬県生まれ。一橋大学経済学部卒。共同通信社編集委員・論説委員。日本記者クラブ賞受賞。著書に「白川静入門」「大変を生きる」「あのとき、文学があった」など。 |
| 件名 |
日本文学-歴史-近代、食生活、料理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ミーガン・ラピノー、大坂なおみ、マルクス・レーム、マニー・パッキャオ…。第一線で活躍しつつ、競技の枠を超えて発信する九人のアスリートたち。その活動がもつ現代的な意義と可能性を気鋭の論者たちが問う |
| (他の紹介)目次 |
第一部 セクシュアリティ(第1章 キャスター・セメンヤ―それでも彼女について語ること(井谷聡子) 第2章 大坂なおみ―政治的発言と勇敢さのゆくえ(田中東子) 第3章 ミーガン・ラピノー―声を上げる女性アスリートたち(稲葉佳奈子)) 第二部 技術(第4章 マルクス・レーム―非―人間とネットワークする身体(青山征彦) 第5章 リカルド・アウベス―ブラインド・サッカーの身体図式(二宮雅也) 第6章 大迫傑―ポピュリズムに抗する身体(小笠原博毅)) 第三部 社会(第7章 コリン・キャパニック―社会を編みなおすアスリート(山本敦久) 第8章 マニー・パッキャオ―ボクシングと「二重のレンズ」(石岡丈昇) 第9章 マーカス・ラシュフォード―ユーロ二〇二〇のPKが意味するもの(有元健)) 対談 アスリートを社会にひらく(平尾剛+山本敦久) |
内容細目表
前のページへ