蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113652150 | 930.2/ス/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001232939 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
修辞の政治学 植民地インドの表象をめぐって テオリア叢書 |
| 書名ヨミ |
シュウジ ノ セイジガク |
| 著者名 |
サーラ・スレーリ/著
|
| 著者名ヨミ |
サーラ スレーリ |
| 著者名 |
川端 康雄/訳 |
| 著者名ヨミ |
カワバタ ヤスオ |
| 著者名 |
吉村 玲子/訳 |
| 著者名ヨミ |
ヨシムラ レイコ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2000.9 |
| ページ数 |
410p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
930.26
|
| 分類記号 |
930.26
|
| ISBN |
4-582-74426-5 |
| 内容紹介 |
キプリング、フォースター等の英語文学に見られる植民地インドの表象を精緻に読み解き、植民地での出会いにおいて語りが作動する様を、対立を越えた「共犯」と「親交」のイディオムでとらえるポストコロニアル批評。 |
| 著者紹介 |
1953年カラチ(パキスタン)生まれ。インディアナ大学(アメリカ合衆国)で学位(Ph.D)を取得。現在、イェール大学英文学部教授。著書に「肉のない日」がある。 |
| 件名 |
英文学、イギリス-対外関係-インド、植民地 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 氷山に向かって突進するタイタニック号 第2章 黒ひげ危機一髪! 第3章 バラマキ合戦 第4章 インフレは制御できるのか 第5章 日本は、二周回遅れ 第6章 最後の問題 |
| (他の紹介)著者紹介 |
中野 剛志 1971年、神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ