蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117832394 | 289.3/ミ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310236151 | 289.3/マ/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000118827 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マーガレット・ミード はるかな異文化への航海 オックスフォード科学の肖像 |
書名ヨミ |
マーガレット ミード |
著者名 |
ジョーン・マーク/著
|
著者名ヨミ |
ジョーン マーク |
著者名 |
西田 美緒子/訳 |
著者名ヨミ |
ニシダ ミオコ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
141,11p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.3
|
分類記号 |
289.3
|
ISBN |
4-272-44052-8 |
内容紹介 |
1925年、24歳で単身サモアへ渡り、そこでのフィールドワークをまとめた「サモアの思春期」がアメリカでベストセラーに。自分たちの文化がすぐれているのがあたり前だという考え方に挑戦した人類学者ミードの評伝。 |
著者紹介 |
ハーヴァード大学ピーボディー考古学・民族学博物館の人類学史研究助手。 |
個人件名 |
Mead Margaret |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1925年、24歳で単身サモアへ渡り、そこでのフィールドワークをまとめた『サモアの思春期』がアメリカでベストセラーとなる。多くの著作とともに、マスメディアへの露出、一般向けの講演を精力的にこなしながら、自分たちの文化がすぐれているのがあたり前だという考え方に挑戦した人類学者ミードの評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類学者への道のり 第2章 『サモアの思春期』と『ニューギニアにおける成長』 第3章 ニューギニアの男性と女性 第4章 グレゴリー・ベイトソンとともにバリ島へ 第5章 戦時に国を助ける 第6章 有名人として |
(他の紹介)著者紹介 |
ギンガリッチ,オーウェン ハーヴァード大学教授(天文学・科学史)。スミソニアン天文物理観測所上級名誉天文学者。2006年夏のIAU(国際天文学連合)惑星定義委員会では議長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マーク,ジョーン ハーヴァード大学ピーボディー考古学・民族学博物館の人類学史研究助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 美緒子 翻訳家。津田塾大学英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ