機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

夢と生きる バンドマンの社会学    

著者名 野村 駿/著
出版者 岩波書店
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310666563764.7/ノ/2階図書室ART-302一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001817414
書誌種別 図書
書名 夢と生きる バンドマンの社会学    
書名ヨミ ユメ ト イキル 
著者名 野村 駿/著
著者名ヨミ ノムラ ハヤオ
出版者 岩波書店
出版年月 2023.11
ページ数 14,313,6p
大きさ 20cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-00-025434-2
内容紹介 “人生は多様になった”“好きに生きていい”と言われる世の中になったけれど、実際は? 「普通とされる生き方」を選ばないバンドマンたちへのインタビュー調査をもとに、夢を追う若者の実態を明らかにする。
著者紹介 岐阜県飛驒市生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程満期退学。博士(教育学)。秋田大学教職課程・キャリア支援センター助教。専門は教育社会学、労働社会学。
件名 ロック音楽、音楽家、青年、職業選択
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 FCバルセロナにおいてヨハン・クライフが築いた「未完の大聖堂」をペップ・グアルディオラが引き継いだのが2008年。以降、2010年代を通じて現代サッカーは「異常」と呼べるほどの劇的な飛躍を遂げ、もはやそれまでとは別次元の競技になっていった。その進化を象徴する言葉が「ポジショナル(プレー)」と「ストーミング」である。ペップ、クロップ、ナーゲルスマン…。’10年代を代表する智将たちの戦いからひも解く、サッカー界の来し方と行く末。50年後のサッカーはどう変わっているのか。シンギュラリティのヒントは2011年12月、横浜国際総合競技場の夜にあった―。
(他の紹介)目次 第1部 現代サッカーの異常な発達(ペップ・グアルディオラは現代サッカーをどう変えたのか?
「打倒ペップ」で読み解く戦術史)
第2部 現代サッカーを更新する智将たち(ジョゼ・モウリーニョ―一時代を築いた「スペース管理」
ディエゴ・シメオネ―新時代のモウリーニョ
マルセロ・ビエルサ―狂気のサッカーヲタク
ジャン・ピエロ・ガスペリーニ―プロビンチャの雄
クラウディオ・ラニエリ―時代を逆行する古典戦術
カルロ・アンチェロッティ―最高の調律師
ジネディーヌ・ジダン―名選手、名監督になるか
ユリアン・ナーゲルスマン―ハイブリッド型の旗手)
第3部 現代サッカーはどこへ行くのか(バロンドールからひも解く「最高の選手」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。