蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119278828 | J54/マ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Scratchではじめる機械学習 …
石原 淳也/著,…
プログラミングでなにができる? :…
杉浦 学/著,阿…
Scratchであそぶ機械学習 :…
石原 淳也/著,…
これならできる!学校DXハンドブッ…
平井 聡一郎/編…
まんがでプロ…Scratch3.0編
橋爪 香織/著,…
理科がもっとおもしろくなるScra…
横川 耕二/著,…
理科がもっとおもしろくなるScra…
横川 耕二/著,…
Scratchではじめる機械学習 …
石原 淳也/著,…
ジブン専用パソコンRaspberr…
阿部 和広/著,…
girls who code : …
レシュマ・サウジ…
小学校の先生のためのWhy!?プロ…
阿部 和広/監修…
おとなも学びたいプログラミングSC…
横川 耕二/著,…
プログラミングでなにができる? :…
杉浦 学/著,阿…
SCRATCHで楽しく学ぶアート&…
石原 淳也/著,…
プログラミングでなにができる? :…
杉浦 学/著,阿…
ライフロング・キンダーガーテン創造…
ミッチェル・レズ…
親子で学ぶプログラミング超入門 :…
星野 尚/著,阿…
小学生からはじめるわいわいタブレッ…
阿部 和広/著
はじめてのプログラミング
たき りょうこ/…
なるほどわかったコンピューターとプ…
ロージー・ディキ…
小学生からはじめるわくわくプログ…2
阿部 和広/監修…
二足歩行ロボット工作&プログラミン…
江崎 徳秀/著,…
作ることで学ぶ : Makerを育…
Sylvia L…
5才からはじめるすくすくプログラミ…
阿部 和広/監修…
小学生からはじめるわくわくプ…[1]
阿部 和広/著
スクイークであそぼう
Thoru Ya…
前へ
次へ
マイクロコンピュータ プログラミング(コンピュータ)
Vulkan実践入門 : グラフィ…
山田 英伸/著
Azure OpenAIエージェン…
菅原 允/著,大…
Go言語プログラミングエッセンス
mattn/著
Python in Excelのツ…
立山 秀利/著
いちばんやさしいPythonの教本…
鈴木 たかのり/…
プログラミング言語大全
クジラ飛行机/著
OpenAI GPT-5/Chat…
布留川 英一/著
先輩データサイエンティストからの指…
浅野 純季/著,…
10代からのプログラミング教室 :…
矢沢 久雄/著
現場ですぐに使える!Access …
E-Traine…
13歳からのPython超入門 :…
大森 敏行/著,…
Pythonで動かして学ぶ!あたら…
我妻 幸長/著
おうちdeプログラミング教室 : …
福野 泰介/監修
micro:bitではじめるAI工…
Reade Ri…
こどもプログラミングDX : 生成…
たにぐち まこと…
良いコードの道しるべ : 変化に強…
森 篤史/著
実践で学ぶコード改善の極意 : 5…
Christia…
コピペで動く初めてのOpenCV画…
吉田 大海/著
13歳からのプログラミング上達マイ…
山口 由美/著
組込み1年生のためのプログラミング…
千田 陽介/著
CSSとJavaScriptで作る…
Mana/著
データ分析者のためのChatGPT…
白辺 陽/著
パーフェクトJava
井上 誠一郎/著…
ChatGPTで儲かるデータ分析 …
赤石 雅典/著
Cursor完全入門 : エンジニ…
リブロワークス/…
機械語がわかる図鑑
松浦 健一郎/著…
ストリートコーダー : 現場で生き…
Sedat Ka…
ROS2とPythonで作って学ぶ…
出村 公成/著,…
Excelマクロ&VBAやさしい教…
古川 順平/著
もう一度プログラミングをはじめてみ…
山崎 晴可/著,…
#100日チャレンジ : 毎日連続…
大塚 あみ/著
Web制作者のためのSassの教科…
平澤 隆/著,森…
作って学べるUnity本格入門 :…
賀好 昭仁/著
はじめてのPyth…エンジニア入門編
松浦 健一郎/著…
スッキリわかるC言語入門
中山 清喬/著,…
Effective Rust : …
David Dr…
LangChainとLangGra…
西見 公宏/著,…
<作って学ぶ>ブラウザのしくみ :…
土井 麻未/著
ROS2ではじめよう次世代ロボット…
近藤 豊/著
プログラミング新作法 : これから…
荒木 雅弘/著
実践力を身につけるPythonの教…
クジラ飛行机/著
Rubyコードレシピ集 : スグに…
山本 浩平/著,…
Apple Vision Proア…
中村 薫/著,加…
現場で使える!NumPyデータ処理…
吉田 拓真/著,…
業務アプリ作成のためのAccess…
今村 ゆうこ/著
VTuberサプーが教える!Pyt…
サプー/著
コンピューター誕生の歴史に隠れた6…
キャシー・クレイ…
大規模データセットのためのアルゴリ…
Dzejla M…
Pythonでつくるデスクトップア…
クジラ飛行机/著
クリエイティブプログラマー : 創…
Wouter G…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001653348 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
micro:bitプログラミング 手づくり工作をうごかそう! ぼうけんキッズ |
| 書名ヨミ |
マイクロ ビット プログラミング |
| 著者名 |
石井 モルナ/著
|
| 著者名ヨミ |
イシイ モルナ |
| 著者名 |
阿部 和広/著 |
| 著者名ヨミ |
アベ カズヒロ |
| 著者名 |
鈴谷 大輔/著 |
| 著者名ヨミ |
スズヤ ダイスケ |
| 版表示 |
第2版 |
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2022.2 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
548.2
|
| 分類記号 |
548.2
|
| ISBN |
4-7981-6463-2 |
| 内容紹介 |
友達と盛り上がるゲーム、生活に役立つ便利ツール…。micro:bitを使った、親子で楽しめるモノづくりの本。手づくり工作を15作品紹介する。micro:bit V2対応。 |
| 著者紹介 |
TENTOで子どもたちにプログラミングの楽しさを伝える。組み込み系の講師。 |
| 件名 |
マイクロコンピュータ、プログラミング(コンピュータ) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
micro:bitは、イギリス生まれの小さなコンピューター。モノの状態をセンサーで調べたり、LEDを好きな模様に光らせたり、音楽を鳴らしたり、無線通信もできる、無限のアイデアを形にできる楽しい道具です。2020年にバージョンアップし、現在はV2として多くの機能が追加されました。PCの画面上で動くゲームやアプリをプログラミングするのも楽しいけれど、この本で紹介するのは、このmicro:bitを使った「モノづくり」。手づくり工作を15作品紹介しています。使うのは、お菓子の箱やペットボトルなどの身近な素材だけ。ハンドメイドの作品を、自分が書いたプログラムで動かす…どんなものをつくろうか、考えただけでワクワクしてきますね。micro:bitをやってみたいけれど、プログラミング自体がはじめて…という人でも大丈夫!本書を読み進めれば、micro:bitの遊び方と、プログラミングの基本が遊びながら理解できます。目指せ、未来の発明家! |
| (他の紹介)目次 |
0 準備しよう 1 ゲームであそぼう(コロコロサイコロ ○×クイズ盛り上げ棒 ほか) 2 便利ツールをつくろう(ぼうけんウォッチ ハミガキタイマー ほか) 3 STEAMを楽しもう(コロコロじょうぎ ツウデンテスター ほか) 4 Scratchと連携させよう(リンゴキャッチゲーム) |
| (他の紹介)著者紹介 |
石井 モルナ 4年制大学卒業後、半導体メーカーに就職し講師として5年ほど勤務。出産退職後、子どもが小学校入学のタイミングで仕事を再開。その後様々な職種を経て、現在はTENTOで子どもたちにプログラミングの楽しさを伝える仕事や、フリーで組み込み系の講師をして生計を立てている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 和広 1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。近年は子供と教員向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。NHK Eテレ「Why!?プログラミング」プログラミング監修、出演(アベ先生)。多摩美術大学研究員、東京学芸大学・武蔵大学非常勤講師、サイバー大学客員教授を経て、青山学院大学特任教授、津田塾大学非常勤講師。2003年度IPA認定スーパークリエータ。元・文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴谷 大輔 公立小学校教諭。micro:bit等を活用したプログラミング教育の実践を多数持つ。プログラミング教育の教員コミュニティ「特定非営利活動法人タイプティー」代表理事。2019年頃よりプログラミング教育関連のイベント運営に複数携わる。みんなのコードプログラミング教育養成塾(2019夏期集中コース)修了。micro:bit champion 2020認定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ